危険物乙四を一夜漬けで合格することができる?
この記事ではもしI危険物乙四を一夜漬けで挑戦するとした場合の勉強法を紹介します。
●この記事で分かること
- 不可能ではないが、危険物乙四は予備知識を持っていることが前提
- 試験まで1日しかない場合の勉強法
- 一夜漬けで合格している人は割といる!
Contents
危険物乙四は一夜漬けで合格は不可能ではない
私も「危険物乙四」を一夜漬けで合格したという話は聞いたりしたことがあります。
以下はtwitterで「一夜漬け」で危険物乙四に合格できたという情報です。
実際に「危険物乙四」を一夜漬けで合格されている方がいるので不可能ではありません。
しかも、投稿内容から社会人として働きながら取得されているようなので、学校の授業で学ばれたという予備知識がある訳ではなさそうです。
昨日、俺は危険物乙四を一夜漬けして取った!って自慢のつもりで自慢してた上司
それ自慢になってないからな。
常に知識を保持して活用できることを示す資格なのだから、一夜漬けで取っていいもんじゃない。— jabberwock (@jabberwockiyo) June 20, 2018
危険物乙四受かってた
一夜漬けからの二日酔いでも受かるのはさすがに資格としてどうかと思う— べ…アッー! (@Beeeeeeear) January 13, 2015
私は、コツコツ学習をして合格したタイプです。
ただし、「自分だったらどのように学習すれば一夜漬けで合格可能だっただろうか?」
受験して合格した経験を元に「危険物乙四を一夜漬けで合格するための勉強方法」を考案しました。
危険物乙四を一夜漬けで合格するための勉強方法
一夜漬けで合格するための前提条件として、試験範囲の「基礎的な物理学及び基礎的な科学で10題」を解くための学力を持っている必要があります。
基礎的な物理学及び基礎的な科学で10題はどのような問題が出題されるのか?通信講座を発信しているオンスクでは次のように解説しています。
乙4に関わる基礎的な物理学は、危険物を扱ううえでの基本的な項目(熱伝導率、体膨張率、密度、圧力、静電気など、中学高校で学ぶ物理のうち基本的な項目)を中心とした内容です。
漢字ばかりでとっつきにくそうですが、実のところ熱伝導率や体膨張率などは、小学校の「熱の伝わり方」と「物のあたたまり方」にちょっと色をつけたぐらいです。30分ほど学習してみるとそのことに気づくでしょう。
乙4に関わる基礎的な化学は、危険物を扱うための基本的な項目(物質の三態、融解と凝固、気化と凝縮、原子や分子などの物理化学、酸化と還元などの物質の変化、物質の種類など、中学校プラス一部高校の化学基礎)を中心とした内容です。
引用元:「基礎的な物理学と化学」が苦手な方の学習法|合格者がやさしく語る。乙4学習体験記 | オンスク.JP (onsuku.jp)
試験内容から義務教育上で学んだ内容であり、計算問題も多く解くのに時間が掛かります。一夜漬けをすることを決めた段階で「基礎的な物理学及び基礎的な科学で10題」の合格基準を突破する知識がない場合厳しいです。
① 危険物に関する法令、③危険物の性質並びにその火災予防及び消化を可能なかぎり覚える
出題内容 | 出題数 |
①危険物に関する法令 | 15問 |
②基礎的な物理学及び基礎的な科学 | 10問 |
③危険物の性質並びにその火災予防及び消化の方法 | 10問 |
一夜漬けで危険物乙四に合格するための、勉強方法としては
「① 危険物に関する法令、③危険物の性質並びにその火災予防及び消化」
をひたすら問題を解き、暗記するです。
危険物乙四の試験範囲としては、覚える内容が多く、問題を解く前に参考書を1周というのは時間が足りません。
「① 危険物に関する法令、③危険物の性質並びにその火災予防及び消化」の問題を解いて、解説を読む➡問題を解いて、解説を読むをひたすら進めていきます。
①と③は完璧な暗記ゲーであるため、ひたすら覚えていこう
危険物乙4は難しい(難しい理由について~舐めていると落ちます)
① 危険物に関する法令、③危険物の性質並びにその火災予防及び消化をバランスよく学習
危険物乙四の合格基準は各科目60%です。全体で60%ではないということに注意しなくてはなりません。
乙四を合格するためには、
①危険物に関する法令で15題中9問以上
②基礎的な物理学及び基礎的な科学で10題中6問以上
③危険物の性質並びにその火災予防及び消化の方法で10題中6問以上
(重要)最後まであきらめずに学習する
危険物乙四の試験は「知っているか、知らないか」の2択です。
つまり、知らない問題は解けません。
「受験会場での待ち時間も諦めずに勉強しましょう。思ったより直前に学んだ内容が出たりします。」
コメントを残す