本サイトはプロモーション(広告)が含まれています。

【レビュー】シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Wの特徴や口コミ・評判について

Contents

シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Wの商品概要

外観とサイズ

シルキーマットホワイトの落ち着いた質感で、キッチンにスッと溶け込むデザイン。幅600×奥行650×高さ1750mmの薄型ボディだから、壁ぎわにぴったり置けて通路も広く使えるよ。丸みを帯びた「Roundish Design」で、手ざわりもやさしいのがポイント。

容量とレイアウト

総容量374Lをしっかり確保。冷蔵室207L、冷凍室97L、チルドルーム(チルド&製氷室)合わせて14L、野菜室70Lの構成だよ。真ん中に野菜室がある「真ん中野菜室レイアウト」で、取り出しやすさは抜群。ドアは左右どちらからも開けられる「どっちもドアタイプ」だから、置き場所に合わせて開閉方向を選べるのも便利。

便利機能いろいろ

– タッチオープン/タッチパネル操作でサッと開閉&設定できる – スマホ連携や音声対話に対応して、料理中の操作も手軽に – 自動製氷&急速製氷モードで、いつでもひんやりアイスキューブ – 庫内カメラや脱臭・除菌のできるプラズマクラスターユニット付き

省エネ&プラズマクラスターで清潔キープ

年間消費電力は333kWh(目安約9,000円)。「節電25モード」で電気代を抑えながら、プラズマクラスターイオンが庫内を循環してニオイや菌を抑制。いつでも清潔な冷気で食材を守ってくれるよ。

シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Wの発売日・価格帯

発売日はいつ?

このモデルが店頭に並び始めたのは、2024年11月14日だよ。年末に向けて新生活や買い替えシーズンにちょうど間に合うタイミングだったんだ。

価格帯はどれくらい?

実売価格はお店やタイミングによって変動するけど、だいたい13万円前後からスタートして、15万〜17万円くらいで推移しているよ。 – 最安店では約130,000円〜 – 大手家電量販店で15万〜16万円台 – セールやポイント還元を使えばさらにお得にゲットできることも

シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Wの特徴

デザインとサイズ

幅600×奥行650×高さ1750mmのスリムボディで、キッチンの通路を広く使える薄型設計。丸みを帯びたRoundish Designが手に優しく、シルキーマットホワイトの質感がどんなインテリアにもなじむよ。

容量とレイアウト

374Lの大容量で、冷蔵室207L・冷凍室97L・野菜室70Lに加え、チルドルーム&製氷室14Lを完備。真ん中に野菜室があるレイアウトだから、毎日の使い勝手がすごくいいんだ。ドアは左右どちらからも開けられる「どっちもドア」で、設置場所を選ばないのもポイント。

プラズマクラスター&清潔機能

冷蔵室内にプラズマクラスターユニットを搭載して、庫内を常にクリーン&脱臭。自動でニオイや菌を抑えてくれるから、食材を長持ちさせたい人には特におすすめ。

使いやすい操作・IoT連携

タッチオープン&タッチパネルでサッとドアを開け閉め。スマホアプリ連携や音声操作にも対応しているから、調理中でも片手で庫内温度をチェックできちゃう。自動製氷&急速製氷モードもあって、冷たい氷がすぐに用意できるのも便利。

省エネ性能と細かな配慮

年間消費電力量は333kWhで、節電25モード搭載だから電気代をしっかりセーブ。高気密&間接冷却設計で温度ムラを抑えつつ、断熱材やパッキンもしっかりしていて食材の鮮度キープに一役買ってるよ。

シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Wの良い口コミ

デザインやサイズに関する高評価

  • シルキーマットホワイトの質感が高級感あって、キッチンの雰囲気がぐっとおしゃれになる

  • 奥行650mmの薄型ボディで、壁ぎわにぴったり設置できるから狭いキッチンでもスッキリ収まる

扉機能と使い勝手の良さ

  • 両開き(どっちもドア)だから置き場所を選ばず、左右どちらからもサッと開け閉めできるのがラク

  • 真ん中野菜室レイアウトで、野菜やお弁当の材料が立ったままスムーズに取り出せる

庫内機能&プラズマクラスターの効果

  • プラズマクラスター搭載で庫内のニオイや菌を抑えてくれるから、買い置き食材も安心して保存できる

  • 自動製氷&急速製氷モードがあって、氷が必要なときにすぐにひんやりできるのが便利

省エネ&静音性への満足度

  • 年間消費電力量333kWhで電気代をしっかり抑えられるから、光熱費を気にする人にもおすすめ

  • 運転音が静かで、リビングとつながったキッチンでも気にならずに使える

シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Wの悪い口コミ

扉の開閉に関する不満

「どっちもドア」は便利だけど、閉めるときに“ほんのちょっと押し込む力”が必要で、ふとしたときに半開き状態になったりするって意見があるよ。自動でピタッとしまるイメージを持っていると、意外と手間に感じるかも。

冷凍室・野菜室まわりの使い勝手

野菜室は真ん中配置で取り出しやすい一方、深さや幅がイメージより小さくて「大きな野菜を立てて入れられない」「引き出しが浅く感じる」といった声がちらほら。大容量冷凍室もあるけど、棚の段差が固定なので背の高いパック類が収納しづらいという人もいるね。

騒音・運転音への指摘

運転自体は静かなほうだけど、霜取り中や急速冷凍モードのときにコンプレッサー音が「想像以上に大きい」と感じる人がいるよ。深夜や早朝のキッチンで使う場合、寝室に近いときだけ少し気になるかも。

タッチオープン機能のもどかしさ

ハンドルレスのタッチオープン、見た目はスッキリだけど「指を当てても反応しないときがある」「一度で開かず何度かタップする必要がある」といった操作感覚に戸惑う声があるよ。急いでいるときはちょっとイラッとしちゃうかもね。

棚や引き出しのレイアウトへのツッコミ

固定式のガラス棚は丈夫だけど、自由に高さを変えられないから「こまごました調味料を置くスペースが意外とない」「中段の高さが合わなくて大きめの水筒が入らない」といった不満が出ているよ。調整できたらもっと便利なのにね。

シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Wの評判

デザイン&サイズの評判

幅60cm×奥行65cmのスリムボディは「狭いキッチンでも邪魔にならない」「白のマット仕上げが高級感あってキッチンが明るく見える」と好評。丸みを帯びた扉デザインも指ざわりが柔らかく、おしゃれに映るって声が多いよ。

扉構造と収納レイアウトの評判

どっちもドアは「置き場所の自由度が上がる」「左右どちらでも開けられるのが想像以上に便利」と評価されてる。真ん中野菜室レイアウトは食材が取り出しやすいけど、野菜室の引き出し深さや冷凍室の棚間隔が固定で「もう少し高さ調節ができたら完璧」という意見もあるね。

機能性&使い勝手の評判

プラズマクラスター搭載で「庫内のニオイが気にならなくなった」「長期間置いた食材でも安心感がある」という声が圧倒的。タッチオープン/パネル操作は見た目スッキリだけど、反応が鈍いときに何度かタップが必要で「急いでる時にイラッとする」と相反する評価も。

静音性&省エネの評判

年間消費電力333kWhは「同容量モデルの中でも電気代が抑えられる」と好印象。通常運転は静かだけど、霜取り中や急冷モードのコンプレッサー音が「想像より大きい」と感じる人がいるから、寝室に近いキッチンでは少し注意が必要かも。

総合的な評判

全体としては「デザイン・機能・省エネのバランスが良い」と評価が高く、4点以上/5点の満足度をつけるユーザーが多い印象。細かい収納調整やドアの開閉感にこだわらなければ、満足度の高い一台になりそうだよ。

シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Wがどのように活躍するか

狭いキッチンでも圧迫感なし

幅60cm・奥行65cmのスリムボディだから、一人暮らしのワンルームや通路幅の狭いキッチンでも置き場所を選ばない。壁ギリギリに設置しても通路がしっかり確保できるから、狭い部屋でもストレスフリーだよ。

まとめ買い・作り置き派の強い味方

冷凍室は97Lの大容量。肉や魚をまとめ買いして小分け冷凍したり、一度に大量の作り置きを保存するのにピッタリ。急速冷凍機能もあるからおいしさもキープできるのが嬉しい。

野菜室が真ん中にあって取り出しラクラク

野菜室70Lが真ん中配置だから、調理中でも腰をかがめずにサッと取り出せる。下段・上段どちらにも手が届きやすいから、毎日の野菜ストック整理もスムーズだよ。

プラズマクラスターで庫内を清潔キープ

庫内にプラズマクラスターユニットを内蔵。菌やニオイを抑えてくれるから、たくさんの食材を入れても匂い移りが気にならない。食材を長持ちさせたい人には特に安心感があるね。

タッチオープン&スマホ連携で操作がスマート

ハンドルレスのタッチオープンで手がふさがっていてもワンタッチ。温度設定や製氷タイミングは専用アプリや音声操作でも管理できるから、料理中や離れているときにもサクッと操作できるのが便利。

こんな人におすすめ

  • 狭いキッチンでリビングと一体化した空間に置きたい人

  • 週末にまとめ買いして食材を賢く冷凍保存したい人

  • 毎日の野菜ストックをラクに管理したい人

  • 庫内の清潔さや脱臭性能にこだわりたい人

  • スマホ連携や音声操作で家電をスマートに使いこなしたい人

シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Wのメリット・デメリット

メリット

  • スリムデザインで置き場に困らない 幅60×奥行65cmの薄型ボディだから、狭いキッチンや通路沿いにもすっきり設置可能。壁ぎわ設置でも通路幅をしっかり確保できるよ。

  • どちら向きにも開けられるドア “どっちもドア”仕様で、左右どちらからでもサッと開閉OK。扉の開く向きを気にせずに置き場所を選べるのが地味に便利。

  • 大容量&使いやすいレイアウト トータル374L(冷蔵207L/冷凍97L/野菜70L/チル14L)の大容量に加え、真ん中野菜室レイアウトで立ったまま野菜が取り出せる。冷凍室も大きく、まとめ買い派や作り置きにもぴったり。

  • 清潔&製氷機能充実 プラズマクラスター搭載で庫内のニオイ・菌を抑制。自動製氷&急速製氷モードも備わっているから、いつでも気軽に清潔な氷が使えるよ。

  • 省エネ性能と静音性 年間消費電力量333kWh/年(50・60Hz共通)で経済的。通常運転は静かなうえ、節電25モードでさらに電気代をセーブできる。

  • スマート操作対応 タッチオープン&タッチパネル操作にくわえ、スマホアプリや音声操作にも対応。料理中や離れた場所からでも庫内温度のチェックや設定変更が手軽にできる。

 

デメリット

  • 扉を完全に閉めるにはコツが必要 軽く押し込む感覚でピタッと閉まるけど、慣れるまでは半開き状態になりやすい。手を離すタイミングに気をつけてね。

  • 棚間隔・引き出し深さが固定 棚の高さや野菜室の深さを自由に変えられないので、大きなペットボトルや背の高い調味料が収まりにくいこともある。

  • 霜取り中や急速冷却時の音 通常運転は静かでも、霜取りや急速冷凍モードのときにコンプレッサー音が想像以上に大きく感じる場合あり。寝室に近いキッチンだと要注意。

  • タッチオープンの反応ムラ 見た目スッキリなハンドルレス機構だけど、指先の当て方や庫温によっては反応しづらいことがある。何度かタップが必要なときはちょっとイラッとするかも。

  • 棚の配置自由度が低い 固定式のガラス棚は安定感ある一方で、こまごました収納レイアウトを工夫したい人には物足りない。調味料や背の高い容器をまとめて置くには工夫が必要だよ。

シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Wが向いている人・あまり向いていない人

向いている人

  • 狭いキッチンで通路幅をしっかり確保したい人 幅60cm・奥行65cmの薄型設計だから、ワンルームや引き戸の近くにもスッキリ置けるよ。

  • 週末にまとめ買い→小分け冷凍派 97Lの大容量冷凍室+急速冷凍モードで、肉や魚をおいしくまとめてストックできるんだ。

  • 野菜ストックをラクに管理したい人 真ん中配置の70L野菜室は、下段・上段どちらにも手が届きやすいから、腰をかがめずにサッと取り出せるよ。

  • 庫内の清潔さを重視する人 プラズマクラスター運転でニオイや菌を抑制。買い置き食材のニオイ移りを防ぎつつ、長持ちさせたい人にピッタリ。

  • スマホ連携や音声操作で家電をスマートに使いたい人 タッチパネルはもちろんアプリ操作や音声対話に対応。調理中でも離れた場所から庫内温度をチェックできるのが便利だよ。

あまり向いていない人

  • 自由に棚や引き出しの高さを変えたい人 ガラス棚や引き出し間隔が固定なので、ペットボトルや背の高い調味料がうまく収まらないかも。

  • ドア開閉の最終ピタッと感にこだわる人 「どっちもドア」は便利だけど、閉め切りに軽い押し込みが必要で、半開きになることがあるんだ。

  • 完全無音運転を求める人 通常は静かでも、霜取りや急速モード中はコンプレッサー音が大きく感じる場合も。寝室隣接だと気になるかもね。

  • タッチオープンの反応にイライラしやすい人 指を当てても反応が鈍いことがあって、急いでいるときには何度かタップが必要になることもあるよ。

  • ほとんど冷凍を使わない、一人暮らしの極小世帯 冷凍室の大容量を活かしきれないと、サイズや機能のコストパフォーマンスが合わないかもしれないね。

シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Wの霜取・耐熱性能について

霜取り性能

このモデルは冷蔵室がファン式の間接冷却だから、庫内に霜がつきにくく、普段はサッと使えて快適。

ただし冷凍室(&チルドルーム)は手動霜取りタイプで、3〜6ヶ月に一度くらいは霜取りが必要になるよ。専用モードはないけど、霜が気になってきたらお椀にぬるま湯を入れて冷凍室内に置き、扉を閉めて温気で霜を柔らかくしてから拭き取る方法が簡単。作業時間はだいたい1〜2時間見ておけば大丈夫だよ。

耐熱性能

トップの天板には耐熱トップテーブルを採用。お湯を沸かすケトルや電子レンジなどを直接置いても大丈夫な設計で、熱がこもりにくい仕上げになっているんだ。調理家電を上にまとめ置きしたい人にはすごく便利だよ。

シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Wについて採点

デザイン・サイズ…………4.3/5

このスリムボディ(幅60×奥行65cm)とシルキーマットホワイトの質感は、狭いキッチンにも馴染みつつ高級感を演出してくれるよ。ただ、タッチオープンの反応ムラが気になる人もいるみたい

収納・使い勝手……4.1/5

真ん中配置の70L野菜室&97L冷凍室で大容量ながら取り出しやすいレイアウト。ただ、棚間隔や引き出し深さが固定で背の高い保存容器は入れづらいとの声もあるね

機能性……………4.0/5

プラズマクラスターで庫内清潔&急速製氷OK。IoT連携やタッチパネルも便利だけど、タップ反応にもう一声ほしいところ。

省エネ・静音性…4.2/5

年間333kWhで電気代は抑えめ。通常運転は静かだけど、霜取り中や急速冷凍モード時のコンプレッサー音が想像以上に大きいと感じる人もいる

総合評価…………4.1/5

デザイン、機能、省エネのバランスが良く、狭いキッチンでの使いやすさを重視する人には特にフィット。ただ、細かい収納調整やドア開閉の“ツメ”を気にする人は、ご自身の使い方をイメージしてからが安心かも。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP