Contents
- 1 東芝 冷蔵庫 GR-W36SV(ZH)の商品概要
- 2 東芝 冷蔵庫 GR-W36SV(ZH)の発売日・価格帯
- 3 東芝 冷蔵庫 GR-W36SV(ZH)の特徴
- 4 東芝 冷蔵庫 GR-W36SV(ZH)の良い口コミ
- 5 東芝 冷蔵庫 GR-W36SV(ZH)の悪い口コミ
- 6 東芝 冷蔵庫 GR-W36SV(ZH)の評判
- 7 東芝 冷蔵庫 GR-W36SV(ZH)がどのように活躍するか
- 8 東芝 冷蔵庫 GR-W36SV(ZH)のメリット・デメリット
- 9 東芝 冷蔵庫 GR-W36SV(ZH)が向いている人・あまり向いていない人
- 10 東芝 冷蔵庫 GR-W36SV(ZH)の霜取・耐熱性能について
- 11 東芝 冷蔵庫 GR-W36SV(ZH)について採点
東芝 冷蔵庫 GR-W36SV(ZH)の商品概要
デザインとカラー
幅60cmのすっきりボディに、フロントは上質なガラスドア仕上げ。 アッシュグレージュの落ち着いた色味で、キッチン全体をシックにまとめてくれるよ。
容量とサイズ
全体の庫内容量は356Lで、冷蔵室204L・野菜室70L・冷凍室82L。 奥行き665mm×高さ1,757mmとスリムだけど、家族3〜4人分の食材がしっかり入るサイズ感だね。
野菜室がまんなか
野菜室が真ん中にレイアウトされていて、立ったままでも取り出しやすいのがポイント。 「うるおいラップ野菜室」で湿度をキープしつつ、ぴったり閉まる密閉構造だから鮮度長持ち。
3段冷凍室
冷凍室は3段引き出しタイプで整理しやすく、小分けした食品や500mlボトルも縦に収納OK。 「ドアポケット冷凍」機能で、ラップや小瓶までフラットにしまえる細やかさも便利だよ。
除菌・脱臭機能
Ag+低温触媒フィルターで庫内の菌やニオイを抑制。 生ゴミ臭や魚のニオイなどもしっかり除去してくれるから、開けるたびに気持ちいい清潔さが続くんだ。
使い勝手&省エネ
・「フリードアポケット」で高さを6段階に調整できるから、背の高い調味料もすっきり収納。 ・急冷「速鮮チルド」と一気冷却「一気冷凍」モードで、買ってきた食材をすぐ美味しくキープ。 ・JIS基準の年間消費電力量は約330kWhで、年間約8,910円の電気代が目安(50/60Hz)。 ・自動節電モード搭載で、使用状況に応じてムダな運転を抑えてくれるよ。
東芝 冷蔵庫 GR-W36SV(ZH)の発売日・価格帯
発売日
VEGETA GR-W36SVは2024年10月下旬にリリースされていて、Amazonでは10月7日から取扱いが始まってるよ。
価格帯
お店によって差はあるけど、税込で最安約108,000円からスタートして、上は約152,000円前後。だいたい11万円弱〜15万円くらいと覚えておくといいかな。
東芝 冷蔵庫 GR-W36SV(ZH)の特徴
スマートデザイン&カラー
スリムな幅60cm設計に、フロントはスタイリッシュなガラスドア仕上げ。 アッシュグレージュの大人っぽい色味で、キッチン空間をグレードアップしてくれるよ。
使い勝手抜群の野菜室レイアウト
立ったまま取り出しやすい“野菜室がまんなか”配置で、しゃがむ手間ゼロ。 “うるおいラップ野菜室”の密閉構造が湿度をキープし、野菜の鮮度長持ちをサポートするんだ。
3段冷凍室で整理上手
3段引き出しタイプだから、用途別に仕分けが簡単。 500mlペットボトルの縦置きもOKで、ドアポケットには小瓶やラップ類もすっきり収まるよ。
Ag+低温触媒でいつでも清潔
庫内の菌やニオイを抑えるAg+低温触媒フィルターを搭載。 生ゴミや魚のニオイもガードしてくれるから、開けるたびに爽やかな空気が広がるよ。
多彩な冷却モードで新鮮キープ
“速鮮チルド”と“一気冷凍”モードで、買ってきたばかりの食材を瞬時に冷却。 用途や季節に合わせた“節電モード”も選べるから、自分仕様にカスタマイズできる。
省エネ機能&節電モード
年間消費電力量は約330kWhで、JIS基準のエコ性能もクリア。 “自動節電モード”でムダ運転をカットしつつ、使い勝手を損なわないのがうれしいポイントだね。
東芝 冷蔵庫 GR-W36SV(ZH)の良い口コミ
デザインへの高評価
・ガラスドアのシンプルで上質な見た目が高級感あってオシャレだって声が多いよ。 ・アッシュグレージュの落ち着いた色味がどんなキッチンにも馴染むから、「部屋の雰囲気がグッと良くなった」とのこと。
使い勝手と収納力
・野菜室が真ん中配置なのが「立ったままサッと出せて超ラク!」と大好評。 ・3段の冷凍引き出しは仕分けがしやすく、500mlボトル縦置きも問題なし。 ・ドアポケットの高さ調整やフリードアポケット機能で、小瓶や調味料もしっかり整理できるって。
冷却性能&清潔感
・“速鮮チルド”“一気冷凍”モードで、買い物帰りの食材もすぐ冷やせて「鮮度キープが頼もしい」と好評。 ・Ag+低温触媒フィルター搭載で庫内にイヤなニオイがこもらず、「いつでも開けた瞬間に爽やか!」という口コミ多数。
静音性&省エネ
・稼働音が静かで「夜間でも気にならない」との声が多いよ。 ・自動節電モードのおかげで電気代の節約も実感できるから、家計にもやさしいって評判。
東芝 冷蔵庫 GR-W36SV(ZH)の悪い口コミ
ドア開閉の扱いづらさ
開けるたびに「バーン」と全開して、壁や隣の家具にぶつかりそうになるって声があるよ。
左右のドアの開き幅に微妙なズレがあって、片側だけ2mmほど浮いている感じが気になるとのこと。
密閉性・シール性への不満
チルドルーム(速鮮チルド)の天井とケースがピッタリ合わず、きちんと閉まっていないように感じるってコメントがちらほら。
野菜室の密閉も甘く、庫内の湿度コントロールが理想通りに働かないことがあるらしいよ。
棚やドアポケットの高さ調整不足
ドアポケットには高さ調整機能がなくて、「あと数ミリ足りない!」って500mlボトルや背の高い調味料が入らないことがあるみたい。
フリードアポケットも調整できないから、スペースをうまく使いこなせないという不満が出てるね。
設置&運搬の大変さ
本体重量が約77kgあるから、搬入時に2階や狭いキッチンだと業者さんもかなり苦労したって話もあるよ。
400L未満サイズとはいえ、それなりに大きいから設置スペースの確保は要注意だね。
稼働音の気になるポイント
「思ったよりモーターの音や氷製造時の音が響く」と感じる人がいるみたい。
夜間は特に静かなはずのキッチンで動作音が気になって目が覚めた、なんて話もあったよ。
東芝 冷蔵庫 GR-W36SV(ZH)の評判
総合評価
ネット上では星4〜4.5くらいの高評価が多く、「見た目も使い心地もいい」といった声が目立っているよ。購入者の満足度は概ね高くて、特にデザイン性や機能のバランスが支持されている印象だね。
ポジティブな評判
-
ガラスドアの高級感とアッシュグレージュの落ち着いた色味が「キッチンの格を上げてくれる」と評判。
-
野菜室が真ん中配置で取り出しやすく、「しゃがむ手間がなくてラク」と好評。
-
速鮮チルドや一気冷凍モードの即冷却性能が「鮮度キープに頼もしい」と評価されているよ。
-
Ag+低温触媒フィルターの除菌・脱臭効果で「ニオイがこもらず清潔感が続く」とのコメントが多いね。
気になる評判
-
ドア開閉時の「バーン」という音や強く開きすぎる挙動を不安に感じる人がいるみたい。
-
ドアパッキンやチルドルームの密閉性に微妙な隙間を指摘する声もちらほら。
-
棚やドアポケットの高さ調整幅がもう少し欲しいという要望もあるようだよ。
コストパフォーマンスの評価
11万円台半ば〜13万円台前半の実売価格に対し、「機能が充実してこのデザインなら納得」「もう少し安ければ完璧」といったバランスに満足している人が多いね。
メーカー信頼とアフター
東芝の家電として「サポート体制が安心」「国内メーカーだから故障時も心強い」といったコメントも見られるよ。
東芝 冷蔵庫 GR-W36SV(ZH)がどのように活躍するか
キッチンの主役になるスタイリッシュデザイン
スリム幅60cmで場所を取らず、前面ガラスドアの光沢がキッチンをぐっとモダンに演出するよ。アッシュグレージュの落ち着いた色味がどんなインテリアにも自然になじんで、料理をするたびにテンションが上がるはず。
忙しい朝の時短サポート
野菜室が真ん中だから、立ったままサッと取り出せるのが便利。朝のバタバタした時間でも野菜ジュースの材料やサラダ用の野菜がスムーズに出せて、支度がグンとラクになるよ。
まとめ買い派の冷凍収納術
3段引き出しの冷凍室は用途別に仕分けできるから、週末のまとめ買い食材もスッキリ収納。500mlペットボトルが縦置きできる上、ドアポケット冷凍でアイスや小物もひと目で分かるから、欲しいものがすぐに見つかるよ。
ニオイや菌をシャットアウト
Ag+低温触媒フィルターが庫内の菌や生ゴミ臭・魚臭をしっかり除去。開けるたびに嫌なニオイがなくて、家族みんなが安心して使えるのが嬉しいポイントだね。
パーティーや来客時も安心の静音&省エネ
動作音が静かだから夜中の冷蔵・冷凍作業でも気にならないし、年間消費電力量330kWhの低電力で家計にもやさしい。自動節電モードもあるから、来客時にガンガン開け閉めしてもムダが抑えられるよ。
インテリア家電としての活躍シーン
-
おしゃれカフェ風キッチンにコーディネートして、料理写真をSNSにアップするときの映えアイテムに。
-
一人暮らしや二人暮らしのコンパクトなリビングダイニングに置いて、冷蔵庫もインテリアの一部に。
-
子どものいる家庭で、常備菜やお弁当のおかずをまとめて冷凍。忙しいママ・パパの強い味方に。
東芝 冷蔵庫 GR-W36SV(ZH)のメリット・デメリット
メリット
-
ガラスドアのツヤ感とアッシュグレージュの落ち着いたカラーで、キッチンが一気にモダンに見える。置くだけで空間の格が上がるよ。
-
野菜室が真ん中にあるから、立ったままサッと取り出せて朝の時短にも貢献。湿度を保つ「うるおいラップ野菜室」で野菜の鮮度も長持ちするのがうれしいポイント。
-
3段引き出しの冷凍室は用途別に仕分けでき、小分けパックや500mlボトルが縦置きできるから収納がすごくラク。ドアポケット冷凍も便利だよ。
-
Ag+低温触媒フィルターが庫内の菌やニオイをしっかり抑えてくれるから、生ゴミや魚のニオイがこもらず、開けるたびに爽やか。
-
「速鮮チルド」「一気冷凍」モードで、買ってきた食材がすぐに美味しく急冷・急凍できる。
-
年間消費電力量は約330kWh、自動節電モード&静音設計で家計にも耳にも優しい。
デメリット
-
扉の開閉が勢いよく開きがちで、「バーン!」と音が響くことがある。壁や隣の家具との干渉にも注意が必要かも。
-
本体重量が約77kgあって搬入・設置はちょっと大変。通路や階段の寸法はしっかり測っておこう。
-
ドアポケットは6段階調整できるけど、高さに微妙な制限があって背の高いボトルがぎりぎり入らないときがある。
-
チルドルームや野菜室のパッキンに隙間を感じて、完全な密閉感がほしい人には物足りないかもしれない。
-
長時間の製氷や冷却時にモーター音が少し気になるという声もあるから、就寝時にキッチンが近いと気になるかも。
東芝 冷蔵庫 GR-W36SV(ZH)が向いている人・あまり向いていない人
向いている人
・デザイン重視でキッチンをスタイリッシュに仕上げたい人 アッシュグレージュのガラスドアは高級感抜群。置くだけで空間の格が上がるよ。
・野菜室の出し入れがラクなレイアウトを求める人 野菜室が真ん中だから立ったままサッと取り出せる。朝の時短や常備野菜管理にぴったり。
・まとめ買いや作り置き派 3段の冷凍引き出しとドアポケット冷凍で、週末のまとめ買い食材やお弁当おかずを仕分けしやすい。
・清潔&においケア重視 Ag+低温触媒フィルターで庫内の菌や魚・生ゴミのニオイを抑制。開けるたびに清潔感が続くよ。
・省エネ・静音モデルが欲しい人 年間消費電力量330kWh。自動節電モード&静音運転で、夜間や家計への負担も軽減できる。
あまり向いていない人
・400L以上の大容量が必要な大家族 356Lは3〜4人家族向け。5人以上の大人数だとやや手狭に感じるかも。
・搬入設置に制約がある狭いキッチン 本体幅600×奥行665×高さ1,757mm、重さ77kgとやや大型。搬入経路を要チェック。
・棚やドアポケットの自由度を最優先する人 ドアポケットは6段階調整だが、ボトルや背高調味料が微妙に入らないとの声も。細かな高さ変化を求めると不満が出やすい。
・ドア開閉の挙動をシビアに気にする人 扉の開き幅が大きく、壁や家具にぶつかるリスクを心配する口コミもあるよ。
・とにかく安さを最優先する人 11万前後から買えるとはいえ、同容量の他社製より少し高めのケースも。機能とデザインに見合うかを検討してね。
東芝 冷蔵庫 GR-W36SV(ZH)の霜取・耐熱性能について
自動霜取り機能でメンテナンスいらず
霜取りは完全おまかせの“自動霜取り”を搭載。 庫内を断続的にほんのり温めて霜だけを溶かす仕組みだから、手で氷や霜を取り除く手間が要らないよ。
設置場所の耐熱要件
冷蔵庫本体には耐熱トップボードなどの特別な耐熱仕様はないから、庫上に電子レンジなど高温になる家電を直接置くのはおすすめしないよ。 周囲温度は10℃~40℃くらいの範囲で使う想定だから、直射日光や調理家電の放熱が強い場所からは少し距離を取ってあげてね。
東芝 冷蔵庫 GR-W36SV(ZH)について採点
デザイン 5/5
ガラスドアのツヤ感とアッシュグレージュの落ち着いた色味が抜群。キッチンに置くだけでインテリアがワンランク上に見えるよ。
使い勝手 4.5/5
野菜室がまんなか配置だから立ったままサッと取り出せるし、「速鮮チルド」や「一気冷凍」モードも直感的に使える。ドアポケットの調整幅はもう少し欲しいところだけど、全体的にはストレスなく操作できるよ。
保存性能 4.5/5
Ag+低温触媒フィルターで菌やニオイをしっかり抑制。開けたときの爽やかさが続くし、野菜の「うるおいラップ室」で乾燥も防げるから鮮度長持ち。
収納力 5/5
356Lクラスながら3段引き出し冷凍室で仕分けが楽々。500mlペットボトルの縦置きや細々した調味料の整理もしやすく、まとめ買い派も大満足。
省エネ・静音 4/5
年間消費電力量330kWhは同クラスでも優秀。自動節電モードと静音設計で夜間の運転も気にならないけれど、製氷時のモーター音は人によっては少し気になるかも。
価格パフォーマンス 4/5
11万~15万円台の実売価格に対してデザインも機能も充実。もう少し安ければ満点だけど、このクオリティなら納得できるバランスだよ。
総合評価 4.5/5
デザイン、機能、使い勝手のバランスが非常に良く、友だちにおすすめしやすい冷蔵庫。細かな調整機能や音にこだわる人は要検討だけど、多くの家庭で満足度高く使えるモデルだね。
コメントを残す