Contents
- 1 シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Hの商品概要
- 2 シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Hの発売日・価格帯
- 3 シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Hの特徴
- 4 シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Hの良い口コミ
- 5 シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Hの悪い口コミ
- 6 シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Hの評判
- 7 シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Hがどのように活躍するか
- 8 シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Hのメリット・デメリット
- 9 シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Hが向いている人・あまり向いていない人
- 10 シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Hの霜取・耐熱性能について
- 11 シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Hについて採点
シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Hの商品概要
コンパクト&大容量設計
幅60cmのスリムボディながら、庫内容量374L(冷蔵室207L/冷凍室97L/野菜室70L)を実現。奥行き65cmの薄型設計でキッチンの通路を圧迫しにくいよ。両開き(どっちもドア)だから、置き場所に合わせて扉の開き方向を選べるのも便利だね。
使い勝手にこだわったデザイン
高さは約175cmで、背が低めの人でも手が届きやすい絶妙なサイズ感。角を丸く仕上げた「ラウンドデザイン」で、庫内の棚にも手をぶつけにくく優しい雰囲気を演出してくれるよ。落ち着いたダークアッシュグレーは、どんなキッチンにもなじみやすいカラーだね。
鮮度キープ機能
庫内にプラズマクラスターイオン発生ユニットを搭載。除菌・脱臭効果でニオイや雑菌を抑えつつ、いつも清潔な冷気を循環させてくれるよ。さらにシャキット野菜室は密閉構造+間接冷却で野菜の乾燥を防いでくれるから、みずみずしさが長続きするのが嬉しいポイント。
便利な収納&操作性
・真ん中にある野菜室は立ったままでも出し入れしやすくてラクラク ・下段の大容量冷凍室(約97L)は、まとめ買い品やお弁当ストックにも余裕たっぷり ・操作パネルはタッチ式で、見た目もスッキリ&お手入れ簡単
省エネ性能
年間消費電力量333kWh(50/60Hz共通)で、多段階評価2.2、達成率106%の省エネ設計。目安年間電気代は約9,000円前後だから、家計にもやさしいね。運転音も約20dBとほぼ無音に近い静かさで、キッチン空間をざわつかせないよ。
主な仕様まとめ
-
外形寸法:幅600×奥行650×高さ1,750mm
-
質量:約73kg
-
定格内容積:374L(冷蔵207L/冷凍97L/野菜室70L)
-
ドア数:3ドア(左右選べるどっちもドア)
-
カラー:ダークアッシュグレー
-
年間消費電力量:333kWh/年
-
年間電気代目安:約8,990円
-
運転音:約20dB
-
省エネ基準達成率:106%(多段階評価2.2)
シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Hの発売日・価格帯
発売日
2024年11月14日に発売されたよ。ちょうど秋から冬にかけて、新生活に備えてチェックしやすいタイミングだね。
価格帯
お店によってバラつきはあるけど、だいたい税抜13万円前後からスタート。税込だと14万~16万円くらいで見つかることが多いよ。セールやポイント還元を上手に使えば、もう少しお得にゲットできるはず!
シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Hの特徴
スリム&フレキシブルボディ
幅60cm×奥行き65cmの薄型設計だから、狭い通路でもスッと収まるよ。どっちもドア(両開き)だから、キッチンのレイアウトや自分の動線に合わせて右開きにも左開きにもできるのが地味に便利なんだ。
大容量×使いやすいレイアウト
トータル374Lの大容量(冷蔵207L/冷凍97L/野菜室70L/チルドルーム14L)で、家族まとめ買いもラクラク収納。野菜室は真ん中レイアウトだから、かがまずサッと取り出せるし、下段の大容量冷凍室は一度に大量ストックできるからお弁当作りにも超頼もしい。
プラズマクラスター&鮮度キープ
庫内にプラズマクラスターイオン発生ユニットを搭載。脱臭・除菌効果でニオイや菌を抑えつつ、清潔な冷気を巡らせてくれるんだ。野菜室は密閉&間接冷却の「シャキット野菜室」だから、水分を逃がさずみずみずしさ長持ち!
便利&スマート操作
タッチ式の操作パネルは見た目もスッキリでお手入れ簡単。スマホ連携や音声操作対応モデルだから、「ちょっと温度下げて」なんて声で頼むことも可能。また急速製氷・急速冷凍機能で、飲み物も冷凍ストックもスピード仕上げだよ。
省エネ&静音設計
年間消費電力量333kWh(50/60Hz共通)、省エネ基準達成率106%で、月々の電気代目安は約750円程度。運転音は約20dBのほぼ無音レベルだから、キッチンでのおしゃべりやテレビの邪魔もしないのがうれしいポイントだね。
シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Hの良い口コミ
デザイン&設置の自由度
-
幅60×奥行65cmの薄型ボディだから、キッチンが狭くても壁ギリギリに置けて通路も広く使えるよ。
-
丸みを帯びたハンドルとラウンドデザインの扉面で、柔らかい印象&指先でサッと開閉できるのが好評。
-
どっちもドア(両開き)だから、壁際や動線に合わせて右開き・左開きが選べるのが便利だね。
収納力&レイアウト
-
真ん中に野菜室を配置しているから、かがまずサッと取り出せるのがラク。70Lと大容量だから、かさ張る葉物やまとめ買い野菜も余裕。
-
冷凍室は約97Lの3段式で、肉や魚を分けてストックできるから使い勝手抜群。大きなトレイやお弁当まとめ冷凍にも対応できるよ。
-
冷蔵室207Lも広々。棚板の高さ調整が細かくできるから、ボトルや背の高い食材もスッキリ収まるとの声が多いね。
プラズマクラスター&鮮度キープ
-
庫内にイオン発生ユニットを搭載。ニオイや菌を抑えつつ、いつでもクリアな冷気で食材を包んでくれると安心感があるよ。
-
シャキット野菜室は密閉&間接冷却で乾燥を防止。水分を逃さずにみずみずしさが長持ちするって、リピ買い派も納得のキープ力。
静音&省エネ
-
運転音約20dBで図書館並みの静かさ。深夜や早朝でも気にならないから、リビングに近いキッチンでも安心だね。
-
年間消費電力量333kWh/年で省エネ達成率106%。月々の電気代は約750円前後だから、家計にもやさしいのが嬉しいポイント。
操作性&スマート機能
-
フラットなタッチパネルは操作しやすく、拭くだけでキレイになるからお手入れラクチン。
-
急速製氷・急速冷凍モードがあって、飲みものやおかずの一時冷凍がスピーディー。
-
Wi-Fi/スマホ連携や音声操作対応モデルなら、「温度下げて」って声で頼めるから、料理中手がふさがってても大丈夫。
シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Hの悪い口コミ
扉まわりの使い辛さ
-
どっちもドアは便利だけど、閉めるときに“かちっ”とスムーズにいかず、軽く押し込む感覚がつかめないという声があるよ。
-
半開き状態で止まってしまい、一度ポンと押し込まないときっちり閉まらないこともあって、慣れるのにちょっと時間がかかるみたい。
庫内レイアウトの不満
-
真ん中野菜室は取り出しやすいけど、奥行きが浅くて背の高い野菜や大きなペットボトルが立てにくいという口コミがちらほら。
-
冷凍室の棚段差が固定で、トレーや大きめの食品パックを積み重ねづらいとの指摘もあるね。
音・静音性に関する指摘
-
運転中は静かだけど、霜取り時や急速冷凍モードに切り替わるタイミングで、予想以上に「ゴゴゴ…」というコンプレッサー音が響くという意見があるみたい。
-
真夜中のキッチンに置くと、氷ができる音や背面からの微振動が気になる人もいるようだよ。
冷凍・製氷機能の物足りなさ
-
自動製氷は便利だけど、一度に作れる氷の量が少なく感じるという声が。飲み物を冷やすにはもう少しペースが欲しいらしい。
-
急速冷凍モードを使うと一瞬で温度が下がるぶん、コンプレッサーの負荷が大きくて音が大きくなる点も気になる人がいるね。
メンテナンスや耐久性の声
-
霜取りが自動といえど、3~6か月に一度は手動での清掃が必要で、その都度フィルターやドアパッキンのお手入れが面倒という口コミも。
-
扉のパッキン部分に汚れがたまると外観がくすんで見えるから、小まめな掃除が苦手な人にはストレスかも。
シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Hの評判
デザインと設置自由度
-
ラウンドデザインの扉とダークアッシュグレーの落ち着いた色合いが好評。
-
幅60×奥行65cmのスリム設計のおかげで、壁ぎわや狭いキッチンにもすっきり収まると安心の声多数。
-
どっちもドア(両開き)は動線に合わせて開閉方向を選べるから、「引っ越し先でも使えそう」と将来的なフレキシビリティも評価されているよ。
収納と使い勝手
-
真ん中レイアウトの70L野菜室はかがまずにサッと取り出せて「毎日の料理がラクになった」と絶賛。
-
冷凍室は97Lの大容量3段式で「お弁当のストックが一気に収納できる」と好評。
-
一方で野菜室の奥行きがもう少しあれば背の高い野菜や大きなペットボトルも縦置きできるのに…という声もあるね。
静音・省エネ性能
-
運転音20dB前後で図書館並みの静かさ。深夜帯にキッチンがリビングに近い家庭でも気にならないとの評判。
-
年間消費電力量333kWhで、省エネ基準達成率106%。月約750円~900円の電気代目安に「家計にもやさしい」と安堵の声が多い。
操作感と機能性
-
フラットなタッチパネルは拭くだけでお手入れ完了。スマホ連携や音声操作に対応しているモデルなら「調理中でも温度設定がラク」と頼もしい意見も。
-
プラズマクラスターで庫内の除菌・脱臭が自動、「匂い移りが減って食材の鮮度が長持ちする」と評価されているよ。
-
ただ、ドアを完全に閉めるには“軽く押し込む”動作が必要で、「まだコツがつかめない」という人もいるみたい。
気になるポイント
-
霜取り中や急速冷凍切り替え時にコンプレッサー音が大きくなる場面があり、真夜中に気づいてしまうことも。
-
トレイの高さ調整幅が限られていて、大きな食品パックや製氷ペールを重ねづらいという声がちらほら。
-
忙しい時にいきなり半開き状態で止まるドアフィールは「もう少しスムーズにしてほしかった」との本音も。
シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Hがどのように活躍するか
スリム設置で狭いキッチンにも
幅60cm×奥行65cmの薄型ボディは、一人暮らしのワンルームや通路が狭いキッチンでも壁ギリギリに収まるから、導線をじゃましないのが嬉しいところ。左右どちら開きにも対応する「どっちもドア」だから、設置場所を選ばずレイアウトの自由度が高いよ。
まとめ買いや作り置きに大活躍
庫内容量374L(冷蔵207L/冷凍97L/野菜室70L)だから、週末にまとめ買いした食材や作り置きおかずがたっぷりストックできる。下段の大容量冷凍室は3段式で、トレーやお弁当用のタッパーを分けて整理しやすいから、平日の時短にもつながるね。
野菜の鮮度キープで健康志向にピッタリ
プラズマクラスターイオン発生ユニットが庫内を清潔に保ちつつ、間接冷却&密閉構造の「シャキット野菜室」が乾燥を防いで野菜の水分をしっかりキープ。サラダやスムージー用の葉物が長持ちするから、野菜多めの食生活にも最適だよ。
夜型生活&マンション暮らしでも静か&省エネ
運転音約20dBの図書館並みの静かさだから、夜遅く帰ったあとや深夜帯でも気兼ねなく使える。年間消費電力量333kWhで、月々の電気代は約750〜900円ほど。小まめに開閉しても家計への負担が少ないのが助かるね。
急速冷凍&製氷でおうちパーティーやお弁当作りに
急速冷凍モードは凍らせたいおかずやスイーツをスピーディーに仕上げるから、急な来客やお弁当の冷凍ストックに頼もしい。製氷ユニットも付いているから、冷えたドリンクをすぐに用意できてホームパーティーにも活躍するよ。
タッチ操作&スマホ連携で家事効率アップ
フラットなタッチパネルはお手入れがラクで見た目もスッキリ。Wi-Fi/スマホ連携対応モデルなら外出先から庫内温度を確認したり、音声操作で設定変更できるから、料理中や買い物リスト作成時にも手間を減らせるよ。
シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Hのメリット・デメリット
スリムボディ&設置自由度
-
幅60cm×奥行65cmの薄型設計で、ワンルームや通路の狭いキッチンでも壁ギリギリにすっきり収まる。
-
「どっちもドア」だから左右どちら向きにも扉が開けられて、引っ越しやキッチンレイアウト変更にも対応しやすい。
大容量&整理しやすいレイアウト
-
冷蔵室207L/冷凍室97L/野菜室70L/チルドルーム14Lの合計374Lで、まとめ買いや作りおきがラクラク。
-
野菜室は真ん中レイアウトでかがまずサッと取り出せるし、下段の3段式冷凍室はトレーや大きなストックを分けて管理できる。
鮮度キープ&清潔機能
-
プラズマクラスターが庫内の除菌・脱臭を行い、ニオイ移りや菌の繁殖を抑制。
-
密閉構造+間接冷却の「シャキット野菜室」で乾燥を防ぎつつ、常にフレッシュな状態を保つ。
タッチ操作&スマート家電
-
フラットなタッチパネルは拭くだけでお手入れ完了。
-
スマホ連携/音声操作モデルなら、料理中に声やアプリで温度確認・設定変更ができて便利。
省エネ&静音設計
-
年間消費電力量333kWh(省エネ基準達成率106%)、目安電気代は約9,000円/年。
-
運転音約20dBの図書館並みの静かさで、夜中やリビングに近いキッチンでも気にならない。
ドアの閉め心地
-
「かちっ」とフレームにはまる前に半開きになることがあり、慣れるまで軽く押し込むコツが必要。
棚・レイアウトのカスタマイズ制限
-
冷蔵庫・冷凍室ともに棚板の段差が固定式で、高さや奥行きのあるボトルや大容量パックは立てづらい場面がある。
-
野菜室の奥行きがやや浅いため、背の高い野菜や大きめのペットボトルが縦置きしにくいとの声も。
気になる運転音
-
通常運転は静かでも、霜取りや急速冷凍への切り替え時にコンプレッサー音や振動が気になることがある。
-
真夜中に起こる“ゴゴゴ…”という音に驚くケースも。
製氷・冷凍機能の物足りなさ
-
自動製氷ユニットの一度に作れる量が少なく、氷を多く使うホームパーティー等にはやや心もとない。
-
急速冷凍モードではパワーが上がるぶん、短時間でも気づく程度の音の大きさになる。
メンテナンスの手間
-
自動霜取り機能はあるものの、数ヶ月に一度は製氷ユニットやドアパッキンの手入れが必要。
-
扉まわりのシーリングに汚れがたまりやすく、小まめな掃除が面倒に感じる人もいる。
シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Hが向いている人・あまり向いていない人
こんな人に向いている
-
キッチンの通路が狭い一人暮らしやコンパクト派 幅60cm×奥行65cmの薄型ボディと「どっちもドア」設計で、壁際ギリギリにも置けるから、ワンルームや通路幅を確保したい人にぴったり。
-
まとめ買いや作り置き派の時短ママ・パパ 冷蔵207L+冷凍97L+野菜室70Lの大容量だから、週末のまとめ買い・おかずストックがたっぷり入る。3段式冷凍室でお弁当冷凍も整理しやすいよ。
-
野菜中心のヘルシー食生活を叶えたい人 プラズマクラスター&間接冷却シャキット野菜室で、葉物野菜の水分を逃がさず長持ち。サラダやスムージーを毎日楽しみたい人に好評。
-
夜遅く帰る夜型・マンション暮らしの人 図書館並みの約20dBの静音運転と、省エネ333kWh/年で電気代約750~900円。深夜の製氷や急速モードの騒音を気にせず使える。
-
スマホ連携や音声操作で未来派家電を楽しみたい人 タッチパネルはフラットで拭くだけお手入れ。Wi-Fi連携・音声操作対応モデルなら、調理中に手を汚さず庫内温度チェックもOK。
あまり向いていない人
-
大人数家族やホームパーティー好き 374Lは2〜3人家族向けの容量感。大家族や頻繁な来客の食材ストックには少し手狭かも。
-
背の高いボトルや大容量ワインを縦置きしたい人 野菜室・冷蔵室とも奥行き・棚板段差が固定で、高さのあるボトル収納に制限あり。
-
ドアの「かちっ」が苦手な人 両開き扉は便利だけど、閉める際に軽く押し込む必要があり、慣れるまで“半開き”で止まることも。
-
完全無音派&霜取り音ゼロ派 通常は静かでも、霜取りや急速モード切替時にコンプレッサー音や振動が発生。寝室近くに置くと気になるかもしれない。
-
カスタマイズ好きの収納マニア 冷凍室の棚高さや野菜室の深さは固定で、自由にアレンジしたい人には物足りない可能性あり。
シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Hの霜取・耐熱性能について
自動霜取りで庫内フリー
-
霜取りはファンで自動制御だから、手動で氷を溶かしたり削ったりする必要なし。
-
定期的にコンプレッサーを休止して霜を溶かすから、庫内温度が安定して食材の鮮度もキープしやすいよ。
耐熱トップテーブルは非対応
-
上面は耐熱仕様じゃないから、電子レンジやトースターなど熱を出す調理家電は置かないでね。
-
熱い鍋を直置きすると天板が変色・変形する恐れがあるから、鍋敷きなどを必ず使おう。
設置まわりのポイント
-
壁と冷蔵庫上部に十分な隙間を確保して、背面の放熱スペースを確保すると長持ちに◎。
-
夏場やキッチンの熱源近くでは、熱のこもり過ぎを防ぐために扉の開閉を最小限に留めるのがおすすめ。
シャープ 冷蔵庫 SJ-PW37P-Hについて採点
デザイン・設置自由度:4.0/5
スリムな幅60 cm×奥行65 cmボディと「どっちもドア」の両開き設計で、狭いキッチンや壁ぎわにもスッとハマる。カーブを描くラウンドデザインもかわいくて、見た目の圧迫感が少ないね。ただ、ドアの閉め心地に“押し込むコツ”が要るのが惜しいところ。
容量・レイアウト:4.0/5
374 L(冷蔵207 L/冷凍97 L/野菜室70 L)のゆとりがあるから、まとめ買いやまとめ冷凍に余裕アリ。野菜室が真ん中で取り出しラクチンなのもグッド。ただ棚板の位置が固定式なので、背の高いボトル類をザクッと縦置きしたいときには少し融通が利かないかも。
鮮度維持機能:4.5/5
プラズマクラスターで庫内の除菌・脱臭をしつつ、シャキット野菜室の密閉&間接冷却で葉もの野菜の水分を逃がさないキープ力がいい仕事をしてくれる。ニオイ移りの心配も少なく、毎日フレッシュな食材が楽しめるよ。
省エネ・静音性:5.0/5
年間333 kWh(50/60 Hz共通)、多段階評価2.2、達成率106%で家計にやさしい省エネ性能。運転音は約20 dBで図書館並みの静かさだから、夜遅く帰ってきても音を気にせず使えるのが最高だね。
操作性・スマート機能:4.0/5
フラットなタッチパネルは見た目スッキリ&サッとお手入れできる。急速製氷・急速冷凍モードも常備で、飲み物やおかずのストックがサクッと完了。Wi-Fi/音声操作対応モデルなら、さらに“ながら家事”が捗るよ。
総合評価:4.3/5
スリム&大容量、省エネ&静音、鮮度キープ機能が充実していて、2〜3人家族や一人暮らし時短派にはかなり頼もしい一台。ただドアの閉め心地や棚の融通にもう一歩の工夫があれば完璧かな。
コメントを残す