Contents
- 1 パナソニック 冷蔵庫 NR-F49EY2-Sの商品概要
- 2 パナソニック 冷蔵庫 NR-F49EY2-Sの発売日・価格帯
- 3 パナソニック 冷蔵庫 NR-F49EY2-Sの特徴
- 4 パナソニック 冷蔵庫 NR-F49EY2-Sの良い口コミ
- 5 パナソニック 冷蔵庫 NR-F49EY2-Sの悪い口コミ
- 6 パナソニック 冷蔵庫 NR-F49EY2-Sの評判
- 7 パナソニック 冷蔵庫 NR-F49EY2-Sがどのように活躍するか
- 8 パナソニック 冷蔵庫 NR-F49EY2-Sのメリット・デメリット
- 9 パナソニック 冷蔵庫 NR-F49EY2-Sが向いている人・あまり向いていない人
- 10 パナソニック 冷蔵庫 NR-F49EY2-Sの霜取・耐熱性能について
- 11 パナソニック 冷蔵庫 NR-F49EY2-Sについて採点
パナソニック 冷蔵庫 NR-F49EY2-Sの商品概要
スタイリッシュな65cm幅で大容量490L
ねえ、最近見つけたんだけど、パナソニックの新型冷蔵庫「NR-F49EY2-S」って知ってる?幅65cmのスリムボディなのに総容量490Lだから、キッチンに置いても省スペースなのに家族分しっかり収まるよ。ツヤっとしたシルバーカラーもキッチン空間に溶け込んでオシャレなんだ。
AIエコナビで使うほど賢く省エネ
このモデルのウリは「AIエコナビ」。庫内・庫外の温度や明るさ、ドアの開閉回数に加えて、食材の量までセンサーが見張ってくれるから、必要なときだけしっかり冷やしてくれるの。食材が少ないときや夏場のドア開閉が多いときには運転を最適化して、電力ムダ遣いをグッと抑えてくれるんだ。
コンパクトBIGで収納力バツグン
上段も下段もたっぷり使える「コンパクトBIG」設計。
-
冷蔵室:242L
-
冷凍室:101L
-
新鮮凍結ルーム(約-3℃の微凍結):26L
-
独立製氷室:17L
-
野菜室:104L
特に冷蔵室は引き出しごとに奥まで見渡せるフルオープンタイプで、2Lペットボトルを計5本立てて収納できるワイドポケット付き。上段の深型ケースはお皿やタッパーもラクに整理できて、使い勝手最高だよ。
使い勝手にこだわった便利機能
気になる機能もちょっと紹介すると…
-
スマホ操作にも対応したタッチパネル
-
さっと切り離せる「サクッと切れる微凍結」:解凍不要で切り分けラクラク
-
霜つき抑制&急速冷却機能でニオイや霜も気にならない
-
Wクリーンフィルターで庫内を清潔に保つ脱臭・抗菌性能
-
自動製氷機能(タンクに水を入れるだけで製氷)
毎日の食材管理からお手入れまで考えつくされた作り込みで、料理好きさんにもぴったり。
省エネ性能・消費電力
JIS※規格で省エネ基準を100%クリア。年間消費電力は279kWhで、電気代にすると月あたり2千円前後くらい。AIエコナビのおかげで使い方次第ではもっと節電できるから、光熱費もグッと抑えられそう。
主なスペックまとめ
-
外形寸法(幅×奥行×高さ):650×650×1850mm
-
質量:約97kg
-
定格内容積:490L
-
製氷方式:自動製氷(タンク式)
-
ドア数:6ドア/観音開き(フレンチドア)
-
年間消費電力量(50/60Hz):279kWh/年
-
カラー:シルバー
-
製造:日本
パナソニック 冷蔵庫 NR-F49EY2-Sの発売日・価格帯
2025年3月下旬リリース
パナソニックのNR-F49EY2-Sは3月下旬に発売開始。中でも最も早い情報では3月21日あたりから店頭に並び始めたようだよ。年度の切り替わりと同時にキッチンに新入りがやってくるイメージだね。
実売価格は約23万~26万円前後
メーカー希望小売価格はオープンだけど、ネット最安値は税込で約226,000円~。量販店やECサイトではおよそ231,000円前後、26万円弱で並んでいるケースが多い印象だよ。支払い方法やポイント還元をうまく組み合わせると、さらにおトクにゲットできそう。
パナソニック 冷蔵庫 NR-F49EY2-Sの特徴
大容量を65cmスリムに収めるコンパクトBIG設計
これ、幅65cmというスリムボディながら総容量490Lを実現してる「コンパクトBIG」モデルなんだ。冷蔵室242L、冷凍室101L、新鮮凍結ルーム26Lに独立製氷室17L、野菜室104Lと、使いたい場所がちゃんと大容量。奥まで見渡せるフルオープンケースだから、食材の出し入れも片付けもストレスフリーだよ。
AIエコナビで賢くムダなく省エネ
庫内外の温度や明るさ、ドア開閉回数はもちろん、食材の量までセンシング。必要なときだけしっかり冷やして、使わないときは自動で運転を抑えてくれるから、日々の電気代もぐっと抑えられるんだ。
サクッと切れる微凍結&新鮮凍結ルーム
約-3℃で凍らせる「サクッと切れる微凍結」は、解凍いらずでそのまま包丁が入れられるから調理がラク。長持ちさせたいときは同室内の「新鮮凍結ルーム」でしっかり保冷してくれるし、旨みや栄養もしっかりキープしてくれるんだ。
フルオープン収納で取り出しも整理もラクラク
上下段ともにガバッと引き出せるフルオープン設計。冷蔵室には2Lペットボトルを5本立てられるワイドポケット、深型ケースもあるからお皿やタッパーもすっきり収納できる。野菜室は丸ごと引き出せるから、奥の野菜まで見逃さないよ。
自動製氷&Wクリーンフィルターで清潔キープ
タンクに水を入れるだけで自動製氷。急速製氷機能でたっぷり氷を作れるうえ、Wクリーンフィルターが脱臭&抗菌を担当して庫内をクリーンに守ってくれる。霜つき抑制機能で面倒な霜取りも激減だよ。
フラットでシンプルなデザインでキッチンにマッチ
シルバーカラーのフラット扉は、シンプル&モダンなキッチンにすっと馴染むデザイン。取っ手まわりもスッキリしてるから、インテリアの邪魔をしないのもポイントだね。
パナソニック 冷蔵庫 NR-F49EY2-Sの良い口コミ
収納力と見やすさで「どこに何があるか一目瞭然!」
-
幅65cmなのに冷蔵室242L、冷凍室101L、野菜室104Lなど490Lの大容量をスリムに収めたから、食材を種類別にたっぷり入れてもゴチャつかないと好評。
-
フルオープンの引き出しで奥のものまでひと目でわかるし、2Lペットボトルがドアポケットに5本収まるのも便利だって声が多いよ。
AIエコナビのおかげで電気代も安心
-
庫内外の温度、ドア開閉、食材量まで感知してくれるから、必要なときだけグッと冷やしてくれる点を評価する人が多数。
-
日々の光熱費を常にチェックして「旧モデルに比べて5~10%落ちた」と書き込んでるユーザーもいるよ。
サクッと切れる微凍結ルームが調理をラクに
-
約-3℃で凍る微凍結ルームは「解凍不要でそのまま包丁が入る!」と料理好きから絶賛の嵐。
-
魚やお肉の鮮度キープ具合に驚く人が多く、「旨みそのまま長持ち」との口コミも。
静音設計&クリーンフィルターで毎日快適
-
「動作音が気にならない」「寝室のそばに置いても大丈夫」と静かさを喜ぶ声が多数。
-
Wクリーンフィルター搭載でニオイや菌を抑えてくれるから、庫内の清潔感も長続きするって。
スタイリッシュなシルバーデザインがキッチン映え
-
シンプルなフラット扉のシルバーは、どんなインテリアにもマッチするから「見せる家電」としても好評。
-
取っ手部分までフラットに仕上げられているから、ホコリや汚れが付きにくい点もポイント高いよ。
パナソニック 冷蔵庫 NR-F49EY2-Sの悪い口コミ
開け閉めが重くて音が目立つ
ドアを開け閉めするとき、想像以上に“バタン”って音がするって声がチラホラ。ちょっと力を入れないとスムーズに開かないから、夜中に冷蔵庫を開けるときは家族が驚いちゃうかもって人もいるよ。
本体が重くて設置・移動が大変
重さ約97kgのずっしりボディだから、設置時や引っ越しのときに「一度置くと簡単には動かせない」「壁とのすき間調整で苦労した」って口コミがあるんだ。業者さん頼むとなると、それなりに搬入・設置費用もかかるのがネックらしい。
奥行きが深くて奥の食材が見えづらい
コンパクトBIG設計で奥行きはたっぷりだけど、その分、冷蔵室の奥のほうにあるものが見えにくいって意見も。奥側を取ろうとすると前のものをどかさないといけなかったりして、毎日の小さなストレスになってるみたい。
引き出しや棚の位置が高く使いづらい
野菜室やフルオープンケースが深型なのは便利だけど、「棚が高めで子どもや身長低めの人には取り出しにくい」「重いボトルをドアポケットから出すのが大変」といった声もあるよ。
AIエコナビの節電効果が実感しにくい
AIエコナビは温度や開閉回数を学習してくれるけど、「電気代が想定ほど下がらない」「節電モードの切替タイミングが微妙で、もう少し細かく調整してほしい」といったユーザーも。
下段が暗くて照明が足りない
LED照明は上段までしっかり照らしてくれるけど、下段や引き出し奥まで光が届かず「中のものが暗くて見えづらい」といった不満も。特に夜間に少量の食材を探すときは手探りになりがちだって。
置き場所のスペース確保がシビア
設置時には背面15mm、上部100mm程度のクリアランスが必要で、「キッチンスペースが限られていると置き方に悩む」「壁ピッタリに置けなくて掃除しづらい」と感じる人がいるよ。
パナソニック 冷蔵庫 NR-F49EY2-Sの評判
みんながつける総合評価は4.3~4.6!
口コミサイトを覗くと、kakaku.comやYahoo!ショッピング、ヨドバシ.com、Joshin webなどで平均4.3~4.6あたりの高評価が並んでるよ。大容量&スリムボディで期待を超える満足度って感じ。
容量とデザインに大満足の声多数
-
65cm幅で490Lって最初は「ホント?」って思うけど、実際に入れてみると「家族4~5人分、余裕!」との声がいっぱい。
-
フラットなシルバーデザインがキッチンにすっと馴染むって評判で、「インテリア映えする見せる家電」としても好評だよ。
AIエコナビ&静音性でストレスフリー
-
AIエコナビが庫内や開閉状況を賢く判断してくれるから「光熱費が落ちた」「旧モデルより5~10%節電できた」というリアルな口コミもあるんだ。
-
動作音も「ほとんど気にならない」「夜中に冷蔵庫のブーン音で目が覚めなくなった」と静音性を褒める人が多いね。
ちょっと気になるポイントも
-
本体価格は実売で23万~26万円前後。性能を考えれば納得だけど、「もう少し安ければ…」という声は散見。
-
奥行650mm×幅650mmだから扉を開けるスペースや、すき間(15mm以上)が必要な点に注意。
-
一部、配送時の養生不足やケースの微調整で「想定より手間がかかった」という口コミもあるよ。
パナソニック 冷蔵庫 NR-F49EY2-Sがどのように活躍するか
スリムキッチンの心強い味方
幅65cmのスリムボディだから、狭いキッチンや壁付け設置でも存在感を抑えつつ、490Lの大容量を実現。限られたスペースを有効活用したい一人暮らしや新婚カップルの部屋でも、食材やまとめ買いストックがたっぷり収まるよ。
3~4人家族のまとめ買い派にぴったり
週末にまとめ買いするファミリーにはうってつけ。冷蔵室242L、野菜室104L、冷凍室101Lなど各室が独立した大容量だから、食材を種類別に整理しやすく、家族みんなの冷蔵庫シェアがスムーズになるんだ。
料理好きの食材管理マスターに
約-3℃の「サクッと切れる微凍結」や新鮮凍結ルームで、下ごしらえ済みの肉・魚も包丁を入れたまま鮮度キープ。タッパーやお皿をフルオープンで取り出せるから、忙しい平日夜の料理もラクラクはかどるよ。
一人暮らし後のストック管理にも
単身赴任や一人暮らしを終えて自炊を再開する人にも好適。自動製氷やスピード冷却、Wクリーンフィルターで衛生面もばっちりだから、慣れない自炊ライフでもラクに使える。
省エネ重視のエコライフに貢献
AIエコナビが庫内外の温度や開閉回数、食材量をセンシングしてムダな冷却をカット。年間消費電力量279kWhで、家計に優しい省エネ設計だから光熱費を気にする人にもおすすめ。
パナソニック 冷蔵庫 NR-F49EY2-Sのメリット・デメリット
メリット
-
65cmのスリム設計でキッチンにすっきり収まるのに、490Lの大容量を実現 コンパクトBIG構造だから上段も下段も無駄なくたっぷり収納できるよ。
-
AIエコナビ搭載でムダを自動カット 庫内外の温度や照度、開閉回数、食材量までセンシングして必要なときだけパワフル冷却。電気代をグッと抑えられるんだ。
-
フルオープン&見渡しやすい収納 冷蔵室・野菜室ともに引き出しがガバッと開いて奥まで一目瞭然。2Lペットボトルが5本立つドアポケットも便利。
-
「サクッと切れる微凍結」&新鮮凍結ルーム 約-3℃で微凍結するから解凍不要で包丁がスッと入るし、旨みも逃さず長持ち。
-
静音&清潔機能充実 動作音が気にならないレベルの静かさで、Wクリーンフィルターと霜つき抑制機能が庫内をクリーンに保ってくれる。
-
シルバーのフラット扉がキッチン映え 無駄な凹凸を削ぎ落としたモダンデザインで、インテリアにもなじみやすい。
デメリット
-
実売価格は23万~26万円前後と高め 性能に見合う金額だけど、予算に余裕がないとちょっと痛い出費かも。
-
本体サイズ・重量 幅650×奥行650×高さ1850mm、約97kgと大型。設置スペースや運び入れには余裕を持って計画を。
-
設置時のクリアランス要注意 側面や背面にそれぞれ5~10mmのすき間が必要。扉を全開にするにも周りのスペースを確保してね。
-
ドアポケットの自由度が限定的 ペットボトル収納に特化しているぶん、他のアイテムだと少し使い勝手が絞られる場合も。
-
給水経路の非対応 本体給水接続はなく、製氷タンクへの手動給水タイプ。自動給水式を求めると物足りなさを感じることも。
パナソニック 冷蔵庫 NR-F49EY2-Sが向いている人・あまり向いていない人
向いている人
この冷蔵庫のスリムさと大容量をフル活用できる家庭にぴったり。家族4~5人分の食材をどんどん詰め込みたい人や、2Lペットボトルをドアポケットにずらりと並べたいホームパーティー好きにおすすめだよ。
料理好きで、「サクッと切れる微凍結ルーム」を頻繁に使って下ごしらえをラクに進めたい人にも最適。解凍ナシで包丁が入るから、朝の忙しい時間帯にも大活躍するはず。
AIエコナビが自動で運転を最適化してくれるから、光熱費を気にする人にも安心感大。庫内温度・ドア開閉・食材の量まで見張ってくれるから、無駄なく省エネしたい人にはうってつけだね。
フラットなシルバーデザインはどんなキッチンにもマッチ。見せる家電として、インテリアにこだわる人にもハマるはずだよ。
あまり向いていない人
予算を抑えたい人には向かないかも。実売23万~26万円あたりだから、価格重視で選びたい場合はもう少しコンパクト&リーズナブルなモデルを検討したほうがいいかもしれない。
一人暮らしや2人程度の世帯だと容量を持て余しがち。設置スペースも奥行65cm+クリアランスが必要だから、狭いキッチンでは搬入前に通路&設置場所をしっかり測っておこう。
製氷タンクは手動給水タイプだから、水道直結式の自動給水を求める人にはちょっと手間に感じるかもね。
扉の開閉スペースが限定されるレイアウト(壁ぎわ設置など)だと、観音開き&フルオープンのメリットを活かしにくい場合もあるよ。
パナソニック 冷蔵庫 NR-F49EY2-Sの霜取・耐熱性能について
霜取り(霜つき抑制)機能について
この冷蔵庫はフレンチドア+ファン式冷却だから、庫内の冷気をぐるっと循環させて庫壁に霜がつきにくい“霜つき抑制”設計なんだ。だから冷蔵室も冷凍室も手動で霜取りをする手間がほとんどなく、気づけば勝手にスッキリしてるイメージだよ。
新鮮凍結ルーム(−3℃の微凍結)も同じくノンフロスト。凍り過ぎず霜もこびりつかないから、庫内のお手入れがラクラクなんだ。
耐熱性能について
トップテーブルには“耐熱トップテーブル”を採用していて、熱いフライパンやトースター、電子レンジをそのまま置いても変形や色焼けが起こりにくい仕様だよ。耐熱温度はだいたい100℃前後と言われているから、普段使いのキッチン家電を直接置ける安心感があるんだ。
しかもテーブル天板は強化樹脂製で耐荷重もしっかり確保。重めの鍋や調理家電を置いてもビクともしないから、キッチンの作業スペースを無駄なく活用できるよ
パナソニック 冷蔵庫 NR-F49EY2-Sについて採点
容量・収納力 4.5/5
幅65cmのスリムボディで490Lを実現しているのは素直にすごい。冷蔵室242L、冷凍室101L、野菜室104Lに新鮮凍結ルームや独立製氷室も含め、どこに何を入れたか一目瞭然。フルオープンの引き出しで奥のものもサッと取り出せるから、高得点。
省エネ性能 4.0/5
JIS基準で100%達成、年間消費電力量279kWhはクラス相応。AIエコナビが庫内・庫外温度や開閉回数、食材量を見張って無駄運転をカットしてくれるから、実際の使用では旧モデル比5~10%の節電報告もアリ。
デザイン・質感 4.5/5
シルバーのフラット扉はモダンで飽きがこない。凹凸を抑えた取っ手レスデザインなので、掃除もしやすくキッチンのインテリアを邪魔しない。ただし指紋や手垢は少し気になるかも。
使い勝手・機能 4.0/5
“サクッと切れる微凍結”で解凍不要の下ごしらえがめちゃラク。Wクリーンフィルターや急速製氷、タッチパネル操作など便利機能が豊富。ただ、自動製氷はタンク式で水道直結がない点は、手間に感じる人もいるはず。
コストパフォーマンス 3.5/5
実売23万~26万円と高めの価格設定。家族向けの大容量&最新機能が充実している分、価格に見合う価値はあるけれど、予算重視の人には少しハードルが高いかも。
総合評価:★★★★☆ 4.1/5 家族4~5人の食材管理から料理下準備、節電までカバーする万能冷蔵庫。価格は張るものの、そのぶん日々の快適さと省エネ効果を享受できる一台だよ。
コメントを残す