Contents
- 1 東芝 冷蔵庫 GR-W29SC(WU)の商品概要
- 2 東芝 冷蔵庫 GR-W29SC(WU)の発売日・価格帯
- 3 東芝 冷蔵庫 GR-W29SC(WU)の特徴
- 4 東芝 冷蔵庫 GR-W29SC(WU)の良い口コミ
- 5 東芝 冷蔵庫 GR-W29SC(WU)の悪い口コミ
- 6 東芝 冷蔵庫 GR-W29SC(WU)の評判
- 7 東芝 冷蔵庫 GR-W29SC(WU)がどのように活躍するか
- 8 東芝 冷蔵庫 GR-W29SC(WU)のメリット・デメリット
- 9 東芝 冷蔵庫 GR-W29SC(WU)が向いている人・あまり向いていない人
- 10 東芝 冷蔵庫 GR-W29SC(WU)の霜取・耐熱性能について
- 11 東芝 冷蔵庫 GR-W29SC(WU)について採点
東芝 冷蔵庫 GR-W29SC(WU)の商品概要
主要スペック
幅600 mm×奥行665 mm×高さ1,523 mmで、設置時に必要な奥行は約681 mm。重量は約65 kg。ドアは3枚、右開きタイプで野菜室が中央に配置された定番サイズのモデルだよ。
容量
定格内容積は合計294 L。 ・冷蔵室…142 L(うちチルドルーム15 L) ・野菜室…70 L(うち小物収納用スペース43 L) ・冷凍室…82 L(うち上段54 L)
これだけの収納力があれば二人暮らしはもちろん、ファミリーでも十分対応できるよ。
使い勝手を高めるポイント
野菜室を真ん中に配置しているから、調理中の出し入れがスムーズ。腰を大きくかがめずに済むから、長時間の料理でも腰への負担が軽減されるんだ。小物ポケットや引き出し式トレイがあるから整理整頓もかんたん!
便利機能
・自動霜取り機能…霜取りの手間をゼロにしてくれるノンフロスト仕様。 ・Ag+低温触媒…庫内のニオイ原因菌やカビ菌を99%以上抑制して脱臭・除菌。 ・抗菌脱臭…銀イオンの力で庫内を清潔にキープしてくれる安心設計。
省エネ性能
年間消費電力量は319 kWh(50/60Hz共通)。新エネルギーラベルで4つ星評価を獲得している省エネモデルだから、電気代への不安も少なめだよ。
デザイン・カラー
マットホワイトの落ち着いた外観に、大型ハンドルを採用したシンプル&スタイリッシュなデザイン。どんなキッチンにも馴染みやすく、直感的にドアが開けられるから使い勝手も◎。
東芝 冷蔵庫 GR-W29SC(WU)の発売日・価格帯
発売日
今年の1月下旬にリリースされて、エディオンでは2025年1月28日発売という情報だったよ。価格.comでも「1月下旬発売」ってアナウンスされていたから、そのあたりを狙うと店頭/ネットで手に入るはず!
価格帯
実売価格はだいたい8.5万円前後が相場感。
-
最安だと税別84,800円くらい。
-
Amazonだと税込で約88,000円前後。
-
ヤマダ電機は約87,000円、エディオンのWeb価格は税別86,490円といったあたり。
タイミングやキャンペーンによっては8万円ちょいまで下がることもあるから、こまめにチェックするとおトクだよ。
東芝 冷蔵庫 GR-W29SC(WU)の特徴
使い勝手バツグンの冷蔵室
最上段の棚でも手が届きやすい高さに設計されてるから、背伸びしなくてもサッと取り出せるよ。薄型のガラス棚だから中身がクリアに見えて、お手入れもパッと拭くだけでラクチンだね。
しゃきしゃき新鮮!うるおいラップ野菜室
野菜室が真ん中にあるから腰への負担も少なくて、料理中もストレスフリー。密閉性を高めたラップ構造と間接冷却で野菜の水分を逃さないから、シャキッと長持ちするよ。
3段ケースで整理しやすい冷凍室
82Lの冷凍室は3段の引き出しタイプだから、小さな食材もまとめてスッキリ収納。どこに何があるか一目瞭然で、かさばる冷凍食品もサッと取り出せるのがうれしいポイント。
Ag+低温触媒で庫内を清潔キープ
銀イオンの力で庫内のニオイ原因菌やカビ菌を99%以上抑制。脱臭・除菌効果でいつでも清潔だから、開けた瞬間のニオイも気にならないよ。
自動霜取りでお手入れラクラク
ノンフロスト仕様だから霜取りの手間ゼロ。忙しいときでも面倒な霜取り作業とさよならできるのが嬉しいね。
選べる節電モード&省エネ性能
季節やライフスタイルに合わせて節電モードを切り替えられるから、電気代を賢くコントロールできる。年間消費電力量319kWhで4つ星クラスの省エネ性能も頼もしいね。
シンプルでスタイリッシュなデザイン
マットホワイトの落ち着いたカラーリングに、大きめのラウンドハンドルを合わせたシンプル設計。どんなキッチンにもなじむし、さりげなくオシャレ感もアップしてくれるよ。
東芝 冷蔵庫 GR-W29SC(WU)の良い口コミ
背の低い人にも使いやすい高さ
身長が低めの人でも最上段の棚に手が届きやすいって評判だよ。腰をかがめすぎずサッと出し入れできるから、日常のちょっとしたストレスが減るんだって。
電気代が半分に
10年前のモデルと比べて年間消費電力がぐっと抑えられて、電気代が半分くらいになった!って喜ぶ声が多いよ。省エネなだけじゃなく、運転音も静かだから夜も気にならないみたい。
野菜室がまんなかでラク
野菜室が真ん中にあるおかげで、重い荷物を持ちながら屈まなくていいのが便利って意見が多数。レイアウトも見やすく、野菜の鮮度が長持ちするって好評だよ。
LED照明で庫内が明るい
庫内がLEDライトでしっかり照らされるから、どこに何が入っているか一目瞭然。夜中のちょっとした取り出しでも「これどこだっけ?」ってことがなくなるって声があったよ。
シンプルなデザインも好印象
マットホワイトの落ち着いた色合いに、大きめのラウンドハンドルがかっこいいって評判。どんなキッチンにもなじむし、清潔感があるから気持ちよく使えるんだって。
東芝 冷蔵庫 GR-W29SC(WU)の悪い口コミ
上段の棚が思ったより狭い
「最上段の棚が薄型すぎて、高さのあるタッパーやボウルが入らない」といった声がちらほら。見た目はすっきりだけど、想定していた食品容器が収まらず工夫が必要みたい。
野菜室に隙間ができる
「中央の野菜室、ポケットの仕切りが固定されていて自由度が低い」「パタンと倒れて隙間ができると冷気が逃げる」との指摘も。保存スペースは大きいけど、隙間管理に注意がいるっていうレビューがあるね。
冷凍室の引き出しが固い
「最初は力を入れないと引き出せない」「角にぶつかってガタガタする」といった不満も。冷凍庫の段が多いのは便利だけど、スムーズさにはもう少し改善が欲しいって人もいるよ。
運転音が気になるときがある
全体的には静かなモデルだけど、夏場や急冷凍モード時に「ブーンという音がいつもより大きくなった」「夜中に気になる」と感じる人がちらほらいるみたい。
取っ手が滑りやすい
シンプルなラウンドハンドルだけど「濡れた手で開けると滑ってしまう」「もう少しグリップ感がほしい」との声が。デザイン性と実用性のバランスをもうひと工夫、という意見があるよ。
東芝 冷蔵庫 GR-W29SC(WU)の評判
省エネ性と静音性が高評価
電気代を抑えられるモデルだから、「10年前の冷蔵庫と比べて年間消費電力が半分になった」「運転音も想像以上に静かで夜間も気にならない」といった声が多いよ。
野菜室まんなか配置は本当にラク
腰をかがめずにサッと出し入れできるから、料理のたびに「この配置最高!」って好評だね。ラップ構造で鮮度キープ力も期待以上という口コミが目立つよ。
棚の高さ・引き出し動作には賛否
最上段の棚が薄型すぎて背の高い容器が入らない、冷凍室の引き出しが固くて開けづらい…といった不満もチラホラ。使い勝手にこだわる人は要チェックだね。
シンプルなデザインでどんなキッチンにも
マットホワイト×ラウンドハンドルの落ち着いた見た目が、「インテリアに馴染む」「清潔感があって嬉しい」という声を集めてるよ。
総合的な評判
省エネ・静音・使いやすさのバランスが取れていて、特に二人暮らしや単身世帯にはコスパ最強との評価。細かな不満点はあるものの、価格帯を考えれば十分アリ!って意見が多数派かな。
東芝 冷蔵庫 GR-W29SC(WU)がどのように活躍するか
一人暮らし~二人暮らしの毎日にちょうどいいサイズ感
幅60cm・容量294Lのコンパクトボディだから、狭めのキッチンにもすっきり収まるよ。冷蔵室・野菜室・冷凍室がバランスよく分かれているから、食材をムダなく収納できるのがポイント。
料理がはかどる真ん中野菜室配置
野菜室が真ん中にあるから、しゃがまずにサッと野菜を取り出せるんだ。しかも「うるおいラップ野菜室」で鮮度を長くキープしてくれるから、まとめ買い派の強い味方になるよ。
冷凍食品&まとめ買いストックにも大活躍
82Lの3段引き出し式冷凍室は、冷凍食品のまとめ買いにもぴったり。用途別に仕分けながら収納できるから、奥のものも取り出しやすいのがうれしいね。
忙しい共働き家庭の省エネ家電として
年間消費電力量319kWhで4つ星評価の省エネモデルだから、電気代を気にせずガンガン使えるのが魅力。静音性も高いから、リビング続きのキッチンでも気にならないよ。
お手入れラクチンのノンフロスト&抗菌脱臭
自動霜取り(ノンフロスト)で面倒な霜取り作業は一切不要。しかもAg+低温触媒&抗菌脱臭機能で庫内を清潔に保ってくれるから、お手入れのハードルがグッと下がるよ。
パーティーやおもてなしのドリンク冷却にも最適
背が高いボトルも立てて入るから、ホームパーティーでのドリンクストックにも好適。冷蔵室のガラス棚がクリアに中身を見せてくれるから、おもてなし準備もストレスフリーだね
東芝 冷蔵庫 GR-W29SC(WU)のメリット・デメリット
メリット
-
幅60cm×奥行665mmのスリム設計で、狭めのキッチンにもラクに収まる
-
野菜室が真ん中配置だから、しゃがまずにサッと出し入れできて腰への負担を軽減
-
自動霜取り(ノンフロスト)&Ag+低温触媒の除菌脱臭機能で、庫内のお手入れがぐっとラク
-
82Lの3段引き出し式冷凍室で食品を用途別に整理しやすく、奥のものも簡単に取り出せる
-
年間消費電力量319kWhで4つ星クラスの省エネ性能&静音設計だから、電気代と騒音をしっかり抑制
-
マットホワイト×大きめハンドルのシンプルデザインが、どんなキッチンにも違和感なくマッチ
デメリット
-
最上段の棚が薄型設計なので、高さのあるタッパーやボウルが入らないことがある
-
野菜室の仕切りポケットは固定式で、収納レイアウトの自由度がやや低い
-
冷凍室の引き出しは最初固めで、慣れるまで力が必要に感じる場合がある
-
急冷凍モードや夏場の運転時に「ブーン」という音が大きく感じられるケースも
-
丸ハンドルは見た目◎だけど、濡れた手では少し滑りやすい
東芝 冷蔵庫 GR-W29SC(WU)が向いている人・あまり向いていない人
こんな人に向いているよ
-
一人暮らしや二人暮らしのカップル:幅60cmのスリム設計で狭いキッチンにもすっきり置けるし、容量294Lはふたり分の食材を余裕で収納できるよ。
-
まとめ買い派の人:真ん中にあるうるおいラップ野菜室が水分を逃さずキープしてくれるから、野菜をシャキッと長持ちさせたい人にはぴったり。
-
冷凍ストックを重視する人:82Lの3段引き出し式冷凍室なら、冷凍食品や作り置きをカテゴリーごとに整理しやすい。
-
お手入れをラクにしたい人:自動霜取りノンフロスト&Ag+低温触媒の除菌脱臭機能で、庫内のお手入れやニオイ対策が簡単になるよ。
-
節電&静音派:年間消費電力量319kWhの省エネモデルで、運転音も静かだから電気代や夜間の騒音が気になる人にも好評。
こんな人はちょっと注意
-
4人以上の大家族:容量294Lはふたり暮らしには十分だけど、大人数の食材を毎日大量に冷蔵したい場合はもう少し大容量モデルが安心かも。
-
背の高い保存容器を多用する人:最上段の棚が薄型設計なので、高さのあるタッパーやボウルが入らないことがあるよ。
-
野菜室の仕切りを自由に変えたい人:パーティションは固定式だから、ポケット内のレイアウト変更がほとんどできない点に要注意。
-
冷凍室の開閉にストレスを感じやすい人:引き出しがやや固めで力がいるケースがあり、スムーズさ重視の人は慣れが必要かも。
-
極端な静音性を求める人:普段は静かだけど、急冷凍モード時や夏場は「ブーン」という音が少し大きく感じられることもあるよ。
東芝 冷蔵庫 GR-W29SC(WU)の霜取・耐熱性能について
自動霜取りでお手入れゼロに
このモデルはノンフロスト仕様を採用していて、霜取りの手間は本当にゼロ。庫内に霜がつきにくいだけでなく、冷却サイクル中に自動でホットガスを循環させて霜を溶かす仕組みだから、定期的な霜取り作業ともサヨナラできるよ。
耐熱トップテーブルで家電置きにも安心
上面には耐熱性の高いテーブルトップを装備。耐熱温度は約100℃、耐荷重30kg程度なので、電子レンジやトースターなんかの調理家電をドンと置いても大丈夫。見た目もすっきりするし、キッチン家電の“置き場問題”もこれで解決だね。
東芝 冷蔵庫 GR-W29SC(WU)について採点
デザイン:8/10点
マットホワイト×大きめラウンドハンドルの組み合わせで、どんなキッチンにもすんなりなじむクリーンな印象。ただ、取っ手は濡れた手だと少し滑りやすいのが惜しいポイントかな。
使い勝手:9/10点
野菜室がまんなか配置で腰を曲げずにサッと出し入れできるのが最高。最上段までラクに手が届く高さ設計や、薄型のガラス棚で中身が一目瞭然っていう細かい配慮も◎。
お手入れ/清潔度:9/10点
ノンフロストの自動霜取りで霜取り不要。Ag+低温触媒&抗菌脱臭機能で庫内のニオイ原因菌をしっかり抑制してくれるから、いつでもクリーンに使えるよ。
冷凍室収納力:8/10点
82Lの3段引き出し式で使いやすいけど、最初は引き出しが少し固め。慣れればストック管理がラクになるから、まとめ買い派には強い味方だね。
省エネ・静音性能:9/10点
年間消費電力量319kWhで4つ星評価の高い省エネモデル。運転音も静かだから真夜中のキッチンでも気にならないレベルだよ。
耐熱性能:8/10点
耐熱トップテーブルは100℃くらいまで対応できるから、電子レンジやトースターを直置きできちゃうのが便利。ただし重いオーブンを長時間載せるのは避けたほうが安心かな。
総合評価:8.8/10点
スリムボディに詰め込まれた便利機能と高い省エネ性、清潔キープ力が魅力。ただし取っ手のグリップ感や冷凍室引き出しのスムーズさには好みが分かれるかも。コスパ重視でバランス良く使いたい人にはまさにピッタリの一台!
コメントを残す