Contents
- 1 アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSD-17A-WHの商品概要
- 2 アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSD-17A-WHの発売日・価格帯
- 3 アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSD-17A-WHの特徴
- 4 アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSD-17A-WHの良い口コミ
- 5 アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSD-17A-WHの悪い口コミ
- 6 アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSD-17A-WHの評判
- 7 アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSD-17A-WHがどのように活躍するか
- 8 アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSD-17A-WHのメリット・デメリット
- 9 アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSD-17A-WHが向いている人・あまり向いていない人
- 10 アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSD-17A-WHの霜取・耐熱性能について
- 11 アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSD-17A-WHについて採点
アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSD-17A-WHの商品概要
スタイリッシュなコンパクトボディ
幅はたったの約44.4cmで、一人暮らしのキッチンやセカンド冷蔵庫にぴったりのスリム設計。ナチュラルホワイトのカラーリングが清潔感を演出してくれるよ。
大容量170Lの収納力
-
総容量は170L(冷蔵室120L+冷凍室50L)
-
冷蔵室は毎日の食材をしっかり収められる120L
-
冷凍室は3段の収納ボックスで、作り置きや冷凍食品もスッキリ整理可能
野菜の鮮度を長持ちさせるケース
冷蔵室に12.8Lの野菜ケースを装備。野菜の水分を逃さず、みずみずしさをキープ。サラダを作るときに「あれ、何日も前に買ったのにまだシャキッとしてる!」ってうれしくなるよ。
使い勝手バツグンのドアポケット
-
ドアポケットは3段構造
-
2Lペットボトルはもちろん、2段目には牛乳パックもそのまま収納OK
-
よく使う調味料や飲み物が取り出しやすくて、朝の忙しい時間にも大活躍
省エネ&静音設計
-
年間消費電力量は260kWh/年の省エネ基準達成率110%
-
運転音は約28dBの静かさで、夜中に冷蔵庫が動いても気にならない
-
冷却方式は直冷式だから温度ムラが少なく、しっかり冷やしてくれる
その他スペック
-
電源:AC100V・50/60Hz
-
定格消費電力:7.5W(電熱装置)
-
寸法:W444×D536×H1518mm
-
質量:約36kg、コード長さ約1.9m
-
保証期間:お買い上げ日から1年間
-
主要素材:鋼板・PS・PP・ABS・ガラスほか
アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSD-17A-WHの発売日・価格帯
発売日
このモデルは2024年のちょうど新緑の季節、5月30日に店頭に並び始めたよ。アイリスオーヤマからの新生活向けアイテムとして、春の引っ越しタイミングに合わせてリリースされたんだ。
価格帯
発売当初の最安値は3万2,800円(税込)くらいからスタート。その後、ショップによっては5万4,000円前後まで幅があったけど、一人暮らし用のスリムサイズ&野菜ケース付きでこの価格帯はかなりお手頃感があるよね。
アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSD-17A-WHの特徴
スリム設計で場所を選ばない
幅は約44.4cmのスリムボディだから、キッチンの隙間やワンルームのちょっとしたスペースにもすっきり収まるよ。扉が右開きだからレイアウトに合わせて設置方向を選べるのも便利。
170Lのちょうどいい大容量
-
冷蔵室120L+冷凍室50Lの合計170L
-
一人暮らしのまとめ買いや作り置きにも対応できる余裕の収納力
-
冷凍室の引き出し式ケースは3段構造で、中身を整理しやすい
野菜ケースで鮮度キープ
約12.8Lの独立野菜ケースを搭載。ケース内は適度な湿度を保つから、レタスや人参も長持ちして「買ったばかりみたいにシャキッ!」と嬉しくなる。
使い勝手◎の3段ドアポケット
-
1段目:350ml缶や小瓶が並べられる
-
2段目:1L牛乳パックや1Lペットボトルがぴったり
-
3段目:2Lペットボトルも収納OK 調味料や飲み物を立てて入れられるから、開け閉めのたびに取り出しやすいよ。
省エネ&静音パワー
-
年間消費電力量260kWh/年(省エネ基準達成率110%)
-
運転音約28dBの静かさで、深夜の冷却音も気にならない
-
電熱装置7.5Wの定格消費電力で効率よく動く
直冷式&急冷機能でムラなく冷却
直冷式だから庫内温度が均一に保たれやすく、食品の乾燥や凍りムラを防止。急速製氷や急速冷凍機能はないけど、直冷式のシンプル構造でしっかり冷やしてくれる安心感があるよ。
アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSD-17A-WHの良い口コミ
見た目以上のスリム&大容量
幅約44.4cmのスリムボディなのに、庫内容量は170Lもあって驚き。実際に置いてみた人からは「狭いキッチンにもすっと収まるし、見た目以上にたくさん入る!」と高評価だよ。
野菜ケースで鮮度キープ
冷蔵室中央に12.8Lの野菜ケースがあって、「レタスや人参を買い置きしてもシャキシャキ感が長持ちする!」と喜ぶ声が多い。ケース内の適度な湿度でみずみずしさをキープできるんだ。
静音性バツグン
運転音は約28dBと図書館並みの静かさ。「夜間に冷却音が気にならなくて、寝室隣接でも安心して使える」との口コミが目立つよ。
使いやすいドアポケット
ドアポケットが3段構造で「350ml缶から2Lペットボトルまで立てて収納できるのが便利」「調味料や飲み物がサッと取り出せて朝のストレスが激減」と大好評。
設置も簡単、経済的!
本体は約36kgの軽量設計で「女性ひとりでも動かせた」という声あり。年間消費電力量260kWhで電気代も抑えられるから、一人暮らしの節約派にも喜ばれてるよ。
アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSD-17A-WHの悪い口コミ
霜取りが手間
直冷式だから、食材を詰めすぎると庫内に霜がびっしり付いちゃう。霜取りが必要になったらいったん中身を全部出して拭き取る…って結構面倒だよね。
冷凍室はもう少し広く欲しかった
50Lの冷凍室は3段ケースで整理しやすいけど、まとめ買いや大きめの冷凍食品をたくさん入れたい人には「もうちょっと容量があれば…」と感じることもあるみたい。
完全無音じゃない静音設計
約28dBと静かめだけど、図書館レベルの無音ではないから、寝室隣接やワンルームで使うと「夜中にたまにコンプレッサー音が気になる」という声もあるよ。
奥行きの出っ張りに注意
幅こそスリム約44.4cmだけど、奥行きは約53.6cm。狭いキッチンの隙間に置くと、思ったより出っ張って圧迫感を感じる場合があるから設置寸法は要チェック。
製氷&急冷機能はなし
自動製氷や急速冷凍機能は未搭載。氷は製氷皿で手動、ガッと冷やしたいときも普通に時間がかかるシンプル設計だよ。
ドア開き方向が右開き限定
開く向きは右側だけ。壁とのクリアランスやレイアウトに制約があるから、「左開き希望」の人は置き場所をしっかり確認しておこう。
アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSD-17A-WHの評判
スリムボディは狭いキッチンにぴったり
幅約44.4cmのスリム設計で、ワンルームやキッチンの隙間にもすっと収まるって評判だよ。設置場所を選ばず、圧迫感が少ないのがうれしいポイント。
一人暮らしに十分な170Lの収納力
合計170L(冷蔵120L+冷凍50L)の容量は「一人暮らしのまとめ買いや作り置きにぴったり」と好評。冷凍室は3段の引き出し式ケースで、中身がサッと把握できるのも便利だって。
野菜ケースで鮮度キープが好評
冷蔵室中央の12.8L野菜ケースは「レタスや人参が買ったばかりのシャキシャキ感を長持ちさせてくれる」と大人気。適度な湿度管理で、野菜をつい多めに買っちゃいたくなるね。
省エネ・静音&コスパ
年間消費電力量260kWhで電気代も節約できるのに、運転音は約28dBと図書館並みの静かさ。「夜間でも気にならない」「この機能でこの価格はコスパ良すぎる」と評価が高いよ。
霜取りの手間が唯一のネック
直冷式のシンプル構造ゆえに「霜がたまりやすい」「定期的な手動霜取りは面倒」という声も。ただ、慣れれば大きな手間ではないし、庫内がしっかり冷える安心感が勝っているみたい。
アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSD-17A-WHがどのように活躍するか
アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSD-17A-WHのメリット・デメリット
メリット
幅約44.4cmのスリムボディに170L(冷蔵120L+冷凍50L)の収納力をギュッと詰め込んでいて、狭いキッチンでも食材をしっかり整理できるのがうれしいポイント。特に自炊派の一人暮らしにはちょうどいいサイズ感だよ。
庫内中央に12.8Lの野菜ケースを搭載していて、レタスや人参などを買い置きしてもシャキシャキ感が長持ち。ケースのおかげで水分が逃げにくく、野菜の鮮度をキープできるから、まとめ買いにも大活躍。
ドアには3段のポケットがあって、350ml缶から2Lペットボトルまで立てて収納可能。調味料やドリンクが取り出しやすく、朝の忙しい時間のストレスをグッと減らしてくれるよ。
年間消費電力量260kWh/年の省エネ性能で光熱費を節約できるのに、運転音は約28dB。図書館並みの静かさだから、寝室隣接でも安心して使える静音設計。
本体重量は約36kgと軽めで、女性ひとりでも設置しやすいのも地味にポイント高い。購入時の搬入や後々の模様替えもラクラクだよ。
デメリット
直冷式のシンプル設計ゆえに霜がつきやすく、定期的に手動で霜取りが必要。庫内を空にして拭き取る手間は避けられないから、こまめなメンテナンスが苦手な人にはちょっと面倒かも。
冷凍室容量50Lは3段引き出しで整理しやすいけれど、まとめ買いの冷凍食品や大きめの食材をたくさんストックしたい人には手狭に感じることも。
奥行きは約53.6cmあるので、幅はスリムでもキッチンの奥行きスペースを要チェック。隙間にギリギリ入れても、後ろの空間確保を忘れると熱がこもりやすいよ。
自動製氷や急速冷凍などの高機能は未搭載。氷を作るには製氷皿で手動、急速冷却を期待するとちょっと物足りなく感じるかもしれない。
ドアの開き方向は右開き固定。レイアウト上、左開きが欲しい場合は置き場所をしっかりシミュレーションしよう。
アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSD-17A-WHが向いている人・あまり向いていない人
向いている人
-
キッチンやワンルームの隙間にぴったり収まるスリムボディを探している一人暮らしの人
-
自炊派で野菜をまとめ買いしつつ、シャキシャキ感を長くキープしたい人
-
飲み物や調味料をドアポケットに立ててスマートに収納したい人
-
夜中の運転音が気にならない静かな冷蔵庫が欲しい人
-
設置や模様替えを自分でやりたいから、軽めの本体重量を重視する人
あまり向いていない人
-
冷凍食品を大量にまとめ買いするなど、冷凍室容量を重視したい人
-
自動製氷や急速冷凍などのハイエンド機能が欲しい人
-
定期的な霜取り作業を面倒に感じる人
-
冷蔵庫の配置で左開きドアが必要なレイアウトの人
-
奥行きスペースに余裕がなく、53.6cmの奥行きを避けたい人
アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSD-17A-WHの霜取・耐熱性能について
直冷式だから霜取りは手動で
この冷蔵庫は直冷式を採用しているから、庫内に霜が付きやすいんだ。自動霜取り機能は搭載されていないため、定期的に手動で霜を落とす必要があるよ。
霜取りの頻度とやり方
庫内に霜が3〜5ミリ程度溜まったら要タイミング。やり方は簡単で…
-
電源を切って中身を出す
-
扉をしばらく開けて霜を自然解凍
-
溶けた水分はバケツやタオルで拭き取る
-
完全に乾かしてから再度通電
これを月に1回ペースでやっておくと、冷却効率も保てるし庫内がスッキリするよ。
耐熱性能は標準レベル
棚板には強化ガラス、外装は鋼板やPS/PPといった一般的な素材を使用。キッチン家電として必要十分な耐熱性はあるけれど、業務用のような高温には対応していないから注意してね。
熱いものはトレイやマットを敷いて
調理中の熱々の鍋やフライパンを直接トップに置くと、素材にダメージが出る恐れがあるよ。耐熱シートや鍋敷き、トレイを使って熱を逃がしながら置くのが安心。
設置環境温度の目安
本機は庫外の設置環境も大切。周囲の温度は5℃~43℃を目安にしておくと、冷却性能や省エネ効果が安定するから、この範囲を大きく外さない場所に置こう。
アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSD-17A-WHについて採点
デザイン・サイズ(5点満点中5点)
幅約44.4cmのスリム設計は圧迫感ゼロ。ナチュラルホワイトの清潔感も好印象で、狭いキッチンにもぴったり収まるから5点!
容量・収納力(5点満点中4点)
合計170L(冷蔵120L+冷凍50L)で一人暮らしには十分。ただ、冷凍室がもう少し広ければ★4.5…ということで4点に。
鮮度キープ機能(5点満点中5点)
12.8Lの野菜ケースは本当に優秀。買い置き野菜がシャキシャキ長持ちするから、野菜好きさんには文句なしの5点!
静音・省エネ性能(5点満点中4点)
年間260kWhで電気代も安心、動作音約28dBで図書館並みの静かさ。でも完全無音じゃないので4点。
使いやすさ・メンテナンス(5点満点中3点)
ドアポケットの使い勝手は◎、本体軽めで設置もラク。ただ、手動霜取り&製氷機能なしがちょっとネックで3点に。
総合評価(25点満点中21点)
スリム&機能性に優れた万能型で平均4.2点!一人暮らしの心強い味方になってくれる一台だよ。
コメントを残す