本サイトはプロモーション(広告)が含まれています。

資生堂 クリスタライジング ストレートの種類や使い方・評判について

資生堂 クリスタライジング ストレート ストレートナーの商品概要

クリスタライジング ストレート S

  • どんな髪向け? ハイダメージ毛専用の第一剤で、枝毛や切れ毛を抱えた髪もしっかりキャッチ。

  • 何がすごい? コルテックスを保護する“ヒドロキシプロリン”やCMCを補修するデュアル処方で、熱やアルカリダメージを抑えつつガッチリクセを伸ばす。

  • 仕上がりのイメージ 柔らかくてツヤ感のあるストレート。パサつきがちな毛先もなめらかにまとまるから、お客様の「指通りサラサラ」が叶うよ。

  • 容量/形状 400gのクリームタイプ(医薬部外品)

クリスタライジング ストレート N

  • どんな髪向け? ローダメージ~ミドルダメージ毛用の第一剤で、健康毛に近いナチュラルストレートを目指したいときにピッタリ。

  • 何がすごい? ヒドロキシプロリンやCMC補修成分をバランス良く配合。クセを程よく伸ばしつつ、髪本来のコシやハリを活かすように設計されている。

  • 仕上がりのイメージ “ストレートかけた?”くらい自然で軽やかな手触り。髪が元気に見えて、日常使いにも◎。

  • 容量/形状 400gのクリームタイプ(医薬部外品)

クリスタライジング ストレート EX ストレートナー1

 

  • どんな髪向け? 健康毛~ハイダメージ毛まで、幅広く対応する“エクストラケア”タイプ。頑固なうねりやチリつきもじっくり伸ばしたいときに。

  • 何がすごい? Nの補修成分に加え、エモリエントオイル&エマルジョン処方で熱ダメージを強力ブロック。CMC+ヒアルロン酸のダブル保湿が長時間うるおいをキープ。

  • 仕上がりのイメージ しっとり落ち着きながら、指通りなめらか。まとまりとツヤを両立しつつ、時間がたってもうねりにくいのがうれしい。

  • 容量/形状 400g クリームタイプ(医薬部外品)

クリスタライジング ストレート H 

  • どんな髪向け? 高温アイロンやブリーチでダメージを受けた髪に。切れ毛・枝毛が気になるハイダメージ毛をしっかり伸ばしたいときにぴったり。

  • 特徴ポイント ・ヒドロキシプロリン配合でコルテックス(髪の内側)を保護しつつクセを強力にリセット ・デュアルパフォーマンスシステムにより、熱変性を抑えながらしなやかなストレートヘアを実現 ・クリーム状で塗り広げやすく、ムラなく施術できる

  • 仕上がりイメージ 表面はなめらかなツヤ感、内側はしっとりまとまった指通り。強いクセもフラットに整い、翌朝のスタイリングもラクに。

  • 容量・形状 400g/クリームタイプ(医薬部外品)

資生堂 クリスタライジング ストレート ストレートナーを強さ順に並べると

①クリスタライジング ストレート H

まず間違いなくストレート力の頂点。ブリーチや高温アイロンでガンガン痛んだ髪も、根元からしっかりクセをリセットしてピンと真っ直ぐにしてくれるよ。ハイダメージ毛に悩む人にはこれ一択って感じ。

②クリスタライジング ストレート S

Hほどではないけど、しっかり“シャキッ”と伸ばしたい人向け。こっくりクリームでムラなく塗れるから、パワーと仕上がりのバランスが欲しいサロンワークにもセルフにも◎。

③クリスタライジング ストレート EX

H/Sよりややソフトだけど、うるおいと流れるようなツヤを長時間キープ。自然な動きも残せるから、ただまっすぐ過ぎるのはちょっと…という人やロングヘアのクセ戻りが気になる人にぴったり。

④クリスタライジング ストレート N

ストレート力は最もマイルド。健康毛に近いローダメージ~ミドルダメージ毛を素髪っぽく軽やかに仕上げたい人向け。セルフでも失敗しにくいナチュラル派の定番だね

資生堂 クリスタライジング ストレート ストレートナーの使い方

準備するもの

  • シャンプー・コンディショナー

  • タオル(大・小各1枚ずつ)

  • 1液(ストレートナー)&2液(トリートメント)

  • 透明ラップ

  • コームまたはブラシ

  • 使い捨て手袋

  • ドライヤー

  • ストレートアイロン(160〜180℃推奨)

ステップ1:シャンプー&タオルドライ

  1. 普段どおりシャンプーで汚れや余分な皮脂を落とす。

  2. コンディショナーは使わず、しっかりすすいでタオルで水気を軽く押さえる。

ステップ2:1液を塗布

  1. 手袋を着用し、根元から毛先へ1液をムラなく塗る。

  2. コームでとかしながら、全体を均一にカバー。

  3. 根元から1cmほど空けて塗ると、自然な立ち上がりがキープできるよ。

ステップ3:ラップ&放置

  1. 透明ラップで髪全体を包み、薬剤を浸透させる。

  2. 髪質やクセの強さに応じて10〜20分放置(標準は15分前後)。

ステップ4:1液をしっかり流す

  1. ぬるま湯で薬剤を丁寧にすすぎ落とす。

  2. タオルで押さえるように軽く水気を取る。

ステップ5:2液(トリートメント)を塗布

  1. 根元から毛先まで2液をムラなく行き渡らせる。

  2. 3〜5分ほど自然放置して、中間・毛先をしっかりケア。

ステップ6:2液を流してドライ

  1. ぬるま湯で洗い流し、薬剤残留を防止。

  2. タオルで優しく水分を吸い取り、ドライヤーで完全に乾かす。

ステップ7:セクション分け&ブロー

  1. 髪を3〜4cm幅でセクション分け。

  2. ドライヤーでスムーズにブローしながら、クセを取りつつ根元からしっかり乾かす。

ステップ8:ストレートアイロン仕上げ

  1. 温度は160〜180℃に設定。

  2. 1束ずつ、根元から毛先までゆっくり滑らせる。

  3. アイロンの往復は1〜2回までに抑えて、ダメージを最小限に。

ポイント&注意点

  • 放置時間やアイロン温度は髪質に合わせて微調整を。

  • 薬剤の流し残しはクセ戻りやダメージの原因に。

  • 仕上げ後は保湿ケア(オイルやトリートメント)で潤いチャージを。

資生堂 クリスタライジング ストレート ストレートナーの評判

クリスタライジング ストレート S の評判

  • 「超ダメージ毛でもしっかりクセが伸びる」とプロも絶賛。熱変性を抑えるテクノロジーのおかげで、ブリーチやアイロンで傷んだ髪にもしっかり効くらしいよ。

  • クリーム状だからムラなく塗り広げられて、施術時間が短くなるって声が多数。「時短なのに仕上がりはサロン級!」って驚く人も多いみたい。

  • ツヤ感とまとまりが高評価。パサつきがちな毛先までしっとり柔らかになるから、指通りがスルっとしてクセ戻りも少ない印象だね。

  • 一方で「クセがめちゃ強い髪は伸び切らないこともある」「初めは香りがツンとくる」といった声も。持ちや効き具合は髪質次第かな。

クリスタライジング ストレート N の評判

  • 「ナチュラルにクセを伸ばしてくれる」「軽やかな仕上がりで素髪みたい」と、素髪感を大切にしたい人から根強い支持あり。

  • ダメージレス処方で「痛みが少ないままサラサラが続く」「自宅セルフにも安心」という評価が多数。クリームの塗りやすさも好評だよ。

  • 価格帯も業務用のなかでは手頃で、「コスパ最高!」って声も目立つね。

  • 反対に「ホンキのクセにはちょっとパワー不足」「持ちが半日くらいで戻ることがある」というリアルな感想もチラホラあったよ。

クリスタライジング ストレート H の評判

  • まさに“業務用最強”レベル!ブリーチや高温アイロンで傷みまくった髪でもガッチリクセを伸ばしてくれるから、プロからの信頼も厚いよ。

  • ヒドロキシプロリン配合の熱変性抑制テクノロジーで、内側はしっとり、表面はツヤツヤ。まさに触り心地抜群のストレートが叶うって声が多いね。

  • こっくりクリームだから塗りムラなく時短施術ができるのも嬉しいポイント。「仕上がりがサロン級なのに早い!」って驚く人が続出。

  • ただ「香りがツンとくる」「超強いクセにはパワー不足」「湿気の多い日は戻りが感じられる」などの声もあるから、髪質やお好みで要チェック。

クリスタライジング ストレート EX の評判

  • Nタイプの補修力に加えてエモリエントオイル&ヒアルロン酸で深いうるおいをキープ。「翌朝も乾燥知らず!」「しっとりまとまるのに動きも出る」と大好評。

  • まとまりとツヤ感が同時に叶う「流れるストレート」が魅力。時間が経ってもうねりにくいからロングヘアやクセ戻りが気になる人にぴったり。

  • ただし「やや重く感じる」「細い髪だとべたつきやすい」「H/Nより価格が高い」「香りの好みが分かれる」といったリアルな声もちらほら。

資生堂 クリスタライジング ストレート ストレートナー向いている人・あまり向いていない人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP