本サイトはプロモーション(広告)が含まれています。

ナプラ HBスプリュース ストレートのスペックや使用方法・評判について

ナプラ HBスプリュース ストレートの商品概要

HBスプルース ストレート H/Nの基本スペック

  • 内容量 1液=400g(クリームタイプ、医薬部外品)

  • pH/アルカリ度 Hタイプ:pH約9.0・アルカリ4.6 Nタイプ:pH約7.8・アルカリ1.0

  • 対象髪質 H:新生部・強いうねり用(ハイダメージ毛向け) N:既染部・弱いうねり用(ローダメージ~健康毛向け)

  • コア成分 シアバター、L-アルギニン、ハーブエキスなどの天然保湿オイル PPT系補修成分(熱硬化PPTほか) CMC補修成分

  • 塗布感・操作性 こっくりクリームでムラなく伸び、セルフでも扱いやすいテクスチャー

  • 価格帯(業務用) 約1,500~1,650円/400g(税抜)

HBスプルースストレートって?

ナプラから出ている業務用ストレートパーマ剤で、“自然でやわらかなストレート”を目指したい人にぴったりのシリーズだよ。天然由来の油性成分や保湿成分が髪の奥までぐんと浸透して、うるおいを残しながらクセをしなやかにのばしてくれるんだ。

配合のコア成分

  • シアバターやL-アルギニン、ハーブエキスなどの天然オイル&保湿成分をたっぷり配合

  • うるおいを保ちながら髪内部のダメージをケアし、しなやかな質感をキープ

  • 毛髪のざらつきやチリつきを抑制して、まとまりのあるツヤ髪へ導く

ラインナップ(1液)

  • Hタイプ(新生部・強いうねり用)…パワフルにクセを伸ばしたいハイダメージ毛向け

  • Nタイプ(既染部・弱いうねり用)…素髪感を残しつつナチュラルにクセをのばしたい健康毛向け

  • いずれも400gのクリーム状でムラなく塗りやすいテクスチャー

こんな人におすすめ

  • 自然なやわらかストレートを求める人

  • ダメージを抑えつつクセをしっかりケアしたい人

  • シャンプー後のまとまりやツヤ感を長持ちさせたい人

ナプラ HBスプリュース ストレートの使用方法

準備するもの

  • HBスプルース ストレート 1液&2液

  • シャンプー・タオル(大・小各1枚ずつ)

  • 透明ラップ

  • コームまたはブラシ

  • 使い捨て手袋

  • ドライヤー

  • ストレートアイロン(160〜180℃推奨)

シャンプー&タオルドライ

  1. 施術前にシャンプーで余分な汚れと皮脂をしっかり落とす。

  2. コンディショナーは使わずにすすぎ、タオルで軽く水気を押さえる。

1液の塗布

  1. 手袋を着用し、根元から毛先に向かって1液をムラなく塗る。

  2. コームでとかしながら、全体に均一に薬剤を行き渡らせる。

  3. 根元は1cmほど空けると自然な立ち上がりが出るよ。

ラップ&放置

  1. 透明ラップで髪を包み、薬剤を浸透させる。

  2. 標準10〜15分を目安に放置。クセの強さや髪質で調整してね。

1液を洗い流す

  1. ぬるま湯で薬剤をしっかりすすぎ落とす。

  2. タオルで優しく押さえ、水気を軽くオフ。

2液の塗布

  1. 根元から毛先まで2液を均一に塗り広げる。

  2. 3〜5分ほど置いて、中和と同時に保湿・補修成分をチャージ。

2液を洗い流して乾かす

  1. ぬるま湯で2液を洗い流し、薬剤残留を防止。

  2. タオルで優しく押さえて水分を吸い取り、ドライヤーで完全に乾かす。

アイロン&仕上げ

  1. 温度は160〜180℃に設定。

  2. 2〜3cm幅の髪束をつまみ、根元から毛先までゆっくりアイロンを1〜2回通す。

  3. 熱ダメージを避けるため往復は最小限に。

ポイント&注意

  • 放置時間やアイロン温度は髪質に合わせて微調整を。

  • 1液の流し残しはクセ戻りやダメージの原因になるから念入りにすすいで。

  • 施術後数日は強いシャンプーやトリートメントを避け、優しい保湿ケアを心がけてね。

ナプラ HBスプリュース ストレートの評判

HBスプリュース ストレート H の評判

  • 自宅セルフでも「サロン帰りのようなピンっとしたストレートが出せる!」って声多数。強いうねりも根本からしっかり伸びるから、頑固なクセ毛に悩む人も満足度高め。

  • 天然由来ハーブやシアバター配合で「しっとりツヤツヤ」「指通りが驚くほど滑らか」と保湿力を評価する口コミが多いよ。

  • クリームの粘度が高くてムラなく塗りやすいから、セルフ初心者でも扱いやすいって好評。

  • 一方で「薬剤臭が強い」「細い髪だと重く感じる」「放置時間やアイロン温度の調整がシビア」といったリアルな注意点もちらほら。

HBスプリュース ストレート N の評判

  • 「自然なふんわり感を残しつつクセが伸びる」「素髪っぽい軽やかさがいい」と、ナチュラル仕上げ派から根強い支持あり。

  • クリームがなめらかで伸びが良く、「ムラなくサッと塗れる」「自宅で気軽に試しやすい」とセルフ派に大人気。

  • 価格とのバランスを評価する声も多く、「コスパ最高」「何度でもリピートしやすい」の声が目立つよ。

  • ただ「超強いうねりにはちょっとパワー不足」「持続力は半日~1日くらい」「細い髪だとサラサラ過ぎてクセ戻りを感じる」といった本音も見逃せないポイント。

ナプラのスプリュースとフェーブ 違い

ナプラ HBスプルース ストレート

  • ラインナップはH(新生部・強いうねり用)とN(既染部・弱いうねり用)の2タイプ。

  • シアバターやL-アルギニン、ハーブエキスなどの天然由来オイル&保湿成分で、やわらかなストレートに導く。

  • クリーム状のテクスチャーでムラなく塗りやすいから、セルフでも扱いやすいのがうれしいポイント。

  • 仕上がりは“しなやかなまとまり感”重視。ギシギシしない自然なツヤ髪を目指す人向けだよ。

ナプラ FAVE ストレート

  • ラインナップはH/M/Nの3タイプ。髪の部位やダメージレベルに合わせて選べる設計。

  • シアバター、オリーブオイル、メドウフォームオイル、マカデミアナッツオイル、ホホバオイルなど15種の天然オイルに加え、18MEAや3種のPPTで内側から補修&保湿。

  • スルスル伸びるフローラブルなクリームで、“触りたくなる”ソフトな手触りが特徴。

  • 仕上がりは“流れるようなナチュラルストレート”。動きやすさを残しつつ、長時間うるおいキープしたい人にぴったり。

主な違い

  • ラインナップ    ・HBスプルース:2タイプ(強いうねり vs 弱いうねり) ・FAVE:3タイプ(強・中・弱)でより細かく調整可能

  • 配合成分 ・HBスプルース:天然オイル+CMC補修中心 ・FAVE:天然オイルに加え、18MEA/3種PPTなど多重補修&保湿フォーミュラ

  • テクスチャー&操作性 ・HBスプルース:こっくりクリームで塗布しやすい ・FAVE:さらっとしたフローラブルクリームでなめらかに伸びる

  • 仕上がりの質感 ・HBスプルース:しっとりまとまり、ナチュラルなツヤ ・FAVE:軽やかな流れとしっとり感の両立、タッチャブルな柔らかさ

  • 施術の深度 ・HBスプルース:シンプルにクセを整えつつ補修強化 ・FAVE:部位&ダメージに応じた多重補修で“次世代ストレート”を提案

ナプラ HBスプリュース ストレートを採点して

Napla HBスプルース ストレート H の採点

評価項目 得点 (5点満点) コメント
扱いやすさ 4.0 こっくり濃厚なクリームで塗りやすいけど、少し重さを感じることも
ダメージケア 4.5 シアバター+PPT系補修成分で深いうるおい。ハイダメージ毛にも安心感あり
ストレート力 5.0 新生部の強いうねりをしっかりリセット。業務用トップクラスのパワー
自然さ 3.5 表面はツヤツヤ、ややピンとした硬さが出るから“自然”というよりガチ仕上げ
ツヤ・手触り 4.5 しっとりまとまって指通りスルッ。ダメージを抑えつつしっかりツヤが出る
香り 3.5 ハーブ系の香りはあるけど、薬剤臭が気になる人もいるかも
 

セルフでもサロンワークでも「ガッツリ伸ばしたい」「しっとりツヤが欲しい」ってときに頼れる強者。しっかり補修しつつパワー最優先ならこれ一択だよ。

 

Napla HBスプルース ストレート N の採点

評価項目 得点 (5点満点) コメント
扱いやすさ 5.0 軽めのクリームでスルスル伸びる。セルフ縮毛矯正ビギナーにも安心
ダメージケア 4.0 シアバター&CMC補修でベースケアも◎。ナチュラルにうるおいをプラス
ストレート力 4.0 弱いうねり~既染部向けに程よく伸ばす。超強いクセは物足りない場合も
自然さ 5.0 ふんわり軽やか、“すっぴん髪”のままクセが整う自然派仕上がり
ツヤ・手触り 4.0 日常使いでサラサラ感キープ。根元ふんわり、毛先まとまりもいい感じ
香り 4.0 マイルドなフローラル系。ツンとこないから使いやすい
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP