Contents
- 1 シャープ 冷蔵庫 SJ-D18P-Wの商品概要
- 2 シャープ 冷蔵庫 SJ-D18P-Wの発売日・価格帯
- 3 シャープ 冷蔵庫 SJ-D18P-Wの特徴
- 4 シャープ 冷蔵庫 SJ-D18P-Wの良い口コミ
- 5 シャープ 冷蔵庫 SJ-D18P-Wの悪い口コミ
- 6 シャープ 冷蔵庫 SJ-D18P-Wの評判
- 7 シャープ 冷蔵庫 SJ-D18P-Wがどのようなに活躍するか
- 8 シャープ 冷蔵庫 SJ-D18P-Wのメリット・デメリット
- 9 シャープ 冷蔵庫 SJ-D18P-Wが向いている人・あまり向いていない人
- 10 シャープ 冷蔵庫 SJ-D18P-Wの霜取・耐熱性能について
- 11 シャープ 冷蔵庫 SJ-D18P-Wについて採点
シャープ 冷蔵庫 SJ-D18P-Wの商品概要
つけかえどっちもドアで置き場所フリー
このモデル最大のウリは、冷蔵庫扉が右開き/左開きどちらにも付け替えられる「つけかえどっちもドア」。引っ越しやキッチンレイアウトの変化にも柔軟に対応できるから、「ここに置きたいのにドアが邪魔…」って悩みが解消されるよ。
インバーター搭載で省エネ&静音
インバーター制御コンプレッサーを採用しているから、電気代を抑えつつ静かな運転が可能。運転音は約21dB程度と図書館レベルの静かさだから、深夜でも気兼ねなく使えるのがうれしいポイントだね。
大容量冷凍室「メガフリーザー」
冷凍室は58Lとこのサイズではかなり大きめ。肉や魚、まとめ買いした冷凍食品をガッツリ収納できる「メガフリーザー」設計で、週末にまとめ買い派や急な来客時にも安心感バツグン。
プラズマクラスターで庫内クリーン
シャープ独自のプラズマクラスターイオンで庫内の浮遊菌やニオイを抑制。野菜室や冷蔵室にこもりがちなイヤなニオイもスッキリして、食品をより長くおいしく保てるよ。
ほかスペックまとめ
-
容量:合計179L(冷蔵室121L/冷凍室58L)
-
外形寸法:幅495×奥行600×高さ1,353mm
-
重量:約41kg
-
ドア数:2ドア
-
色:マットホワイト
-
年間消費電力量:約282kWh/年
-
定格消費電力:冷蔵室52W、冷凍室110W
-
霜取り:不要(自動霜取り)
-
照明:LED庫内灯
シャープ 冷蔵庫 SJ-D18P-Wの発売日・価格帯
発売日
2024年11月21日、ちょうど晩秋から冬の入り口あたりに店頭&ネットで一斉リリースされたよ。季節の変わり目に合わせて新モデルが出るって嬉しくない?
価格帯
実売価格はだいたい5万5千円台から6万円台前半。 ・最安を狙うなら税込54,900円前後で出回っていて、 ・人気の家電量販店やECだと60,000円ちょいくらいが相場だよ。
シャープ 冷蔵庫 SJ-D18P-Wの特徴
つけかえどっちもドアでレイアウト自由自在
左右どちらにもドアの吊り元が付け替えられる「つけかえどっちもドア」仕様。キッチンの配置替えや引っ越しのときもドアの開き勝手を気にせず、思い通りに置けるのがうれしいポイント。
インバーター制御で静か&省エネ
インバーターコンプレッサー搭載により運転音は図書館レベルの約21dB。立ち上がり制御で電力消費を抑えるから、月々の電気代もお財布にやさしいよ。
大容量「メガフリーザー」
冷凍室は58Lと同クラスでもトップクラスの広さ。週末まとめ買いや作り置き冷凍、急な来客用ストックもバッチリ収まる大容量設計だよ。
プラズマクラスターで庫内クリーン
シャープ独自のプラズマクラスターイオンが庫内の浮遊菌やニオイを抑制。食材が本来の香りと味を長くキープできるから、開けるたびに気持ちいい。
ガラストップ耐熱テーブル
天板は電子レンジや電気ポットが置ける耐熱ガラストップ。調理家電の置き場所確保や作業スペースとしても活躍するから、一人暮らしキッチンがすっきりするよ。
ナノ脱脂抗菌コート
庫内壁面にナノサイズの触媒粒子をコーティング。油汚れを分解しつつ菌の繁殖も抑えてくれるから、お手入れの手間がグッと減る。
タッチオープン式ハンドル
手がふさがってるときでも軽く押すだけでパッと開くタッチオープン式。家事の合間にサッと開け閉めできるスマート設計だね。
LED照明&野菜ケース
庫内は明るく省エネなLED照明。鮮度維持に配慮したフレッシュ野菜ケース付きで、野菜もスムーズに取り出せるよ。
シャープ 冷蔵庫 SJ-D18P-Wの良い口コミ
狭いキッチンにもぴったりなコンパクト幅
-
幅49.5cmでマンションのキッチンやワンルームにもスッと収まるサイズ感が好評。
-
置き場所を選ばずに設置できるから、一人暮らしでもストレスなくレイアウトできるって声が多いよ。
つけかえどっちもドアが神機能
-
左右どちらにもドア吊り元を付け替えられる「つけかえどっちもドア」を絶賛するユーザー多数。
-
引っ越しやキッチンの模様替えでもドアの開き勝手を気にせず、設置自由度がアップするのが便利って評判だね。
図書館並みの静かさ&低コスト
-
インバーター制御で約21dBの静音運転。夜間でも冷蔵庫の音がほとんど気にならないと好評。
-
毎月の電気代は600円前後で「省エネで家計にやさしい」との口コミが多いよ。
冷凍室の大容量で作り置きラクラク
-
58Lの「メガフリーザー」は週末のまとめ買いや冷凍作り置き派に大好評。
-
冷凍食品やお肉をたっぷり収納できるから、買い物の回数が減ったという声もあるね。
プラズマクラスターで庫内爽快
-
シャープ独自のプラズマクラスターイオンが庫内のニオイや菌を抑制。
-
開けるたびにスッキリした空気を感じられるから、食品の鮮度キープ効果にも満足度が高いよ。
お手入れもスムーズなナノ脱脂抗菌
-
庫内の壁面にコートされたナノサイズ触媒粒子が汚れを分解&抗菌。
-
油汚れや菌の繁殖をガードしてくれるから、掃除の手間がぐっと減ると評判だよ。
シャープ 冷蔵庫 SJ-D18P-Wの悪い口コミ
容量がもう少し欲しい
「179L」は一人暮らしなら十分だけど、二人以上で使うと食材が入りきらず冷凍室に余裕がないって声あり。家族向けにはもうワンサイズ上が欲しいかも。
設置スペースは要チェック
幅49.5cmとはいえ、左右どちらにもドアを付け替えられるぶん、壁や家具とのクリアランスが必要。想定外にスペースが足りず、設置前にシビアな測定を求められたという人もいるよ。
自動製氷機能はなし
アイスを常備したい派には痛手。氷が作れるか気になっていたユーザーからは「自動製氷が欲しかった…」と残念がる声が散見されたよ。
ドア付け替えは初回以外有料
「つけかえどっちもドア」は便利だけど、初回設置時以外の吊り元変更はシャープお客様センターへの依頼が必要で有料。引っ越しや模様替えを度々する人はコスト注意だね。
奥のモノが取り出しにくいことも
大容量の冷凍室は頼もしいけど、奥にしまった食材を取り出すときに引き出しが浅く感じるという意見も。まとめ買い派は収納のしやすさを要確認。
価格に対するコスパ感
便利機能が詰まっているぶん、6万円前後の実売価格は「機能を考えれば納得だけどちょっと高め」と感じる人も。セールやポイント還元を狙う工夫が必要かも。
シャープ 冷蔵庫 SJ-D18P-Wの評判
設置の自由度で好評
このモデル最大のポイント「つけかえどっちもドア」が評判に直結。左右どちらにもドアを付け替えられるので、狭いキッチンや引っ越し後のレイアウト変更でも自由に設置できると絶賛の声が多いよ。
静音性と省エネ性能で安心
インバーターコンプレッサー採用で運転音は約21dBと図書館並み。夜間やワンルームで隣の部屋にいてもほとんど気にならないし、月600円前後の電気代で家計に優しいと評価されているよ。
大容量冷凍室が便利
58Lの「メガフリーザー」はまとめ買いや作り置き派に大好評。奥行きがあるから食材をたっぷり収納できて、急な来客時のストックにも安心感があるって声が多いんだ。
プラズマクラスター&お手入れ性に満足
庫内にプラズマクラスターイオンを放出してニオイや菌を抑制。ナノ脱脂抗菌コートも相まって庫内の汚れがこびりつきにくく、掃除の手間が減ったというユーザーが多数いるよ。
容量や製氷機能に物足りなさも
総容量179Lは一人暮らしにピッタリだけど、二人以上だと食材が入りきらないという意見あり。自動製氷機能がない点も「氷をよく使う人にはちょっと残念」という口コミが見られるね。
シャープ 冷蔵庫 SJ-D18P-Wがどのようなに活躍するか
一人暮らしキッチンのミニマムパートナー
幅49.5cmのスリムボディだから、ワンルームやマンションの限られたスペースにすっきり収まるよ。料理家電やポットを天板に置いてもジャマにならないし、一人暮らし用キッチンがぐっと使いやすくなるんだ。
週末まとめ買い派の強力アシスト
58Lもの大容量冷凍室「メガフリーザー」は、作り置きやまとめ買い食品をたっぷりストックできるから、買い物の頻度が減って家事がラクに。急な来客や忙しい平日のお弁当準備にも大活躍するよ。
レイアウト自在なドア付け替え機能
「つけかえどっちもドア」仕様なら、右開き⇔左開きが自由に入れ替え可能。模様替えや引っ越しのときもドアの開閉方向に悩まされず、自分好みの配置でいつまでもストレスフリーに使えるよ。
図書館並みの静かさで快適
インバーター制御で運転音は約21dBと超静音設計。深夜に冷蔵庫が動いていても気にならないから、リビングや寝室と仕切りの薄い部屋でも安心だね。
プラズマクラスターでニオイ&菌ケア
シャープ独自のプラズマクラスターイオンが庫内の浮遊菌やイヤなニオイを抑制。野菜やお肉の鮮度をより長くキープして、開けるたびにすっきりした空気が広がるよ。
電気代もお財布思いの省エネ性能
年間消費電力量約282kWhで、月々の電気代はおよそ600円前後。インバーターコンプレッサーの省エネ制御がしっかり働いてくれるから、光熱費の節約にも貢献してくれるんだ。
シャープ 冷蔵庫 SJ-D18P-Wのメリット・デメリット
メリット
-
スリムボディで狭いキッチンにもすっきり収まる 幅49.5cmだからワンルームやコンパクトキッチンでも置き場所に困らないよ。
-
つけかえどっちもドアで設置自由度抜群 左右どちらにもドアの吊り元が付け替えられるから、引っ越しや模様替えのたびに配置を悩まなくてOK。
-
図書館並みの静音&省エネ インバーター制御で運転音は約21dB、年間消費電力量282kWhと低めだから、夜も電気代も気にならない。
-
メガフリーザーで冷凍ストックたっぷり 58Lの大容量冷凍室はまとめ買いや作り置きをたっぷり保存できて、週末買い出し派に便利。
-
プラズマクラスター&抗菌コートで庫内清潔 浮遊菌やニオイを抑制しつつ、ナノ脱脂抗菌コートで庫内の汚れも落ちやすいからお手入れラクラク。
-
耐熱ガラストップ&LED照明 電子レンジやポットを置ける天板と、庫内を明るく照らすLEDで使い勝手バツグン。
デメリット
-
ファミリーには容量が物足りない 179Lの総容量は一人暮らし~二人暮らし向け。三人以上だと冷蔵室も冷凍室も厳しく感じるかも。
-
自動製氷機能がない 氷は手動で作る必要があるから、自動でポンポン氷を出したい人には向いていないよ。
-
ドア付け替えは2回目以降有料サポート必須 初回以外のドア吊り元変更にはシャープへの依頼&有料作業が必要なので、頻繁なレイアウト変更にはコスト注意。
-
冷凍室奥の取り出しにくさ 大容量ゆえに引き出しが深く、奥の食品をサッと取り出しにくいという声もあるよ。
-
価格は機能相応だが高め 多機能ぶん相場は5.5万~6万円台。“最低限でOK”派にはちょっとオーバースペックかも。
シャープ 冷蔵庫 SJ-D18P-Wが向いている人・あまり向いていない人
向いている人
-
一人暮らしや二人暮らしのコンパクトキッチンにぴったり。幅49.5cmだからワンルームでもスペースを圧迫しないよ。
-
週末にまとめ買いして、58Lの大容量冷凍室で作り置きをたっぷり保存したい人。忙しい平日のお弁当準備が楽になるね。
-
引っ越しや模様替えでキッチンのレイアウトをよく変える人。「つけかえどっちもドア」で左右どちらにもドアの開き勝手が変えられるから、置き場所に困らないよ。
-
夜間も音が気にならない静音性(約21dB)と、省エネ性能(月600円程度)がうれしい省コスト派。寝室に近いキッチンでも安心感が違うよ。
-
プラズマクラスター&ナノ脱脂抗菌コートで庫内を清潔にキープしたい人。ニオイや菌を抑えて、食材のおいしさをより長持ちさせられるのが魅力だね。
あまり向いていない人
-
三人以上のファミリーや大家族。179Lでは食材が入りきらず、特に冷蔵室の容量が足りなく感じる場面が多いかも。
-
自動製氷機能を重視する人。氷は手動で作る必要があるから、常に氷が欲しい人にはちょっと不便。
-
大型冷蔵庫に慣れていて、さらに冷凍・冷蔵スペースを拡張したい人。もうワンサイズ上を検討したほうが安心だよ。
-
価格重視で最低限の機能だけあればいい人。6万円前後の相場は「機能盛りだくさん」ゆえに納得だけど、シンプルモデルだともっと安い選択肢もあるからね。
-
設置後に頻繁にドア付け替えを自力でやりたい人。初回以外のドア吊り元変更は有料サポートが必要なので、コストと手間を考慮しておこう。
シャープ 冷蔵庫 SJ-D18P-Wの霜取・耐熱性能について
霜取り性能
自動霜取り(ファン式)を採用しているから、庫内に氷がつきにくくて面倒な霜取りは基本的に不要。 冷蔵室も冷凍室も、庫内の冷気を循環させるファンが熱交換器に当たる部分の霜を溶かしてくれる仕組みだから、定期的な手動メンテナンスの手間はぐっと減るよ。
耐熱性能
天板は強化ガラス製の耐熱トップテーブルで、耐熱温度は100℃までクリア。 電子レンジやケトルはもちろん、直接100℃程度の鍋やヤカンを置いても安心だから、調理スペースが足りないキッチンでは特に重宝するよ。
シャープ 冷蔵庫 SJ-D18P-Wについて採点
デザイン・サイズ:9/10
幅49.5cmのスリムボディにマットホワイトの落ち着いた色味は、一人暮らしのキッチンにもスタイリッシュにフィット。トップは耐熱ガラスで家電が置きやすいのも高ポイントだよ。
容量・収納力:8/10
合計179L(冷蔵121L/冷凍58L)は、まとめ買いや作り置きにも十分対応できる「メガフリーザー」採用。ただ二人以上の家族だと少し手狭に感じるかも。
省エネ・静音性:9/10
年間消費電力量282kWh、運転音は図書館並みの約21dB。寝室に近いキッチンや夜間の使用でも音も電気代もほとんど気にならないのはうれしいね。
クリーン機能・お手入れ性:8/10
プラズマクラスターでニオイと菌を抑えつつ、ナノ脱脂抗菌コートで庫内の汚れも分解。自動霜取りファン式だから面倒な霜取りがほぼ不要なのも助かるよ。
便利機能:8/10
ドアの吊り元を左右どちらにも付け替えられる「つけかえどっちもドア」はレイアウト自由度抜群。タッチオープン式ハンドルやLED照明も使い勝手◎。
価格・コスパ:7/10
実売で5.5万円~6万円前後の価格帯。機能盛りだくさんなので納得感はあるけど、シンプル重視派にはやや高めに映るかも。
総合評価:8.5/10
スリム&多機能で一人暮らし~二人暮らしのキッチンをぐっと快適にしてくれる一台。デザイン、省エネ、清潔機能のバランスが良いから、スペース重視で機能も妥協したくない人にぴったりだよ。
コメントを残す