Contents
行政書士の文章理解は公務員試験の問題集で学習がおすすめ
行政書士試験の文章理解は毎年3問出題されます。
点数にしては、300点中12点の配点ですが、文章理解を含む一般知識では足切りを回避する必要があり、文章理解は足切りを回避するために対策が必要です。
一方で文章理解は解答のコツを学んで、問題演習を繰り返していくことで実力をつけていくことが可能です。
文章理解の解答テクニックは「公務員試験 無敵の文章理解メソッド」で学ぶ
文章理解の問題演習をする前に解答テクニックを身につけることで後程行う問題演習で効果が出やすいと思います。
◎目次◎
第1章 内容把握・要旨把握は選択肢を先に読め!
第2章 文章整序は「ベン図」で一発解決
第3章 空欄補充は「斬新なロジック」が決め手
第4章 英文問題は和訳できなくても大丈夫!
第5章 勉強の密度が2倍になる過去問集の使い方
英文は行政書士の文章理解として出題されることはないですが、文章理解を解答するためのコツを学べます。
本書は口コミ良いですよね~
📘「公務員試験 無敵の文章理解メソッド」の口コミ要約
- この本を読んでから、割と文章理解の回答スピードが上がった気がする
- 対比やマトリクスの使い方は参考になる
- 一番の核は文章整序問題の解き方
いまいちな点として「英語が分かりにくすぎる」とありましたが、行政書士試験には関係ないので影響なしです。
実力の養成は「公務員試験問題集」
文章理解は、解法テクニックを覚えたら、あとは数をこなすことで、実力を養成するしかない科目なので、とにかく量をこなすことが大事。
文章理解の過去問を見て、その後、公務員試験の問題を見ると大体同じような文章量で形式も5肢択一式であるため実力はつけていくことができる。
補足:おすすめはしたが、元々解ける人は学習すら必要ないかも
私は地頭が良くないため、問題演習をして市販模試等で3問中2問は解けるようになったが、元々文章理解ができる人はいるので、過去問などでどれくらいの実力なのか図ったほうがよいです。
足切り回避として非常に重要な科目であるが、一般知識の教養が十分な方は学習のリソースは法令科目に充てるべきです。
なお、一般知識って「公務員試験の速攻の時事」がすごい良いみたいです。
※口コミ書いてくださった方、神です。
昨年度版の購入者です。
本書と「速攻の時事」で学習しましたが、トータルで見て「速攻の時事」のほうが良かったです。
昨年度2問的中とのことでしたので、本書(昨年版)と「速攻の時事」(昨年版)で出題文やの記載の有無について比較してみました。問47(オリンピック)
速攻の時事=記載なし
本書=記載なし問48(新型コロナ)
速攻の時事=P52→選択肢にある「緊急経済対策」の文字の記載あり
本書=P60→選択肢にある「緊急経済対策」の文字の記載なし問49(公的役職)
速攻の時事=記載なし
本書=記載なし問50(ふるさと納税)
速攻の時事=P77
本書=P102問51(国際収支)
速攻の時事=記載なし
本書=記載なし問52(エネルギー)
速攻の時事=P136~138
本書=記載なし問53(先住民族)
速攻の時事=P129(設問解答可能レベルの記載はなし)
本書=記載なし問54(ジェンダー・セクシュアリティ)
速攻の時事=記載なし
本書=記載なし問55(顔認証)
速攻の時事=記載なし
本書=記載なし問56(自動運転)
速攻の時事=P156
本書=記載なし問57(個人情報保護)
速攻の時事=記載なし
本書=記載なし全11問中
速攻の時事(1000円+税)5問的中
本書(1800円+税)2問的中という結果でした。
やはり、時事対策は公務員試験対策の「速攻の時事」1択だと思います。
コメントを残す